IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

読み方が「とほう」の言葉「途方」の意味と使い方|訃報は「ふほう」

更新日:2024年07月26日

言葉の意味・例文

「とほう」と読む漢字について、正しく知っていますか。今回は「とほう」の意味や使い方について詳しくご紹介しています。また、「とほう」と間違えられやすい漢字についてもご説明していますので、あやふやな部分があるという方は最後まで読んで正しい意味を理解しましょう。

とほう(途方)の類義語

とほう(徒方)と同じような意味を持つ類語をいくつかご紹介します。違いを比べてみてください。

行き方

道順や行く方法を示す言葉なら、「とほう」よりも断然「行き方」の方がわかりやすいでしょう。 「行き方」は本来「ゆきかた」と読みますが、最近では「いきかた」という読みが一般的になりつつあります。道順や向かう方向の他に、やり方という意味もあるので、「とほう」の現代版ともいえるでしょう。 「とほう」は類義語が多く、その気になればいかようにも言い換えがききます。伝えたい意味を絞って、相手にとってなるべくわかりやすい言葉を選ぶのがベターです。

すべ・術

ご存知の方も多いでしょうが、「すべ」は漢字で「術」と書きます。物事をなすべき方法や手段の意味で、これまた「なすすべなし」などマイナスな表現の方が広く知られています。 とはいえ、同じく手段の意味を示す「とほう」に比べると、必ずしもネガティブな使われ方ばかりではありません。「生き残るためのすべを学ぶ」など、手段や方法そのものの意味として用いられることも多い言葉です。

手立て

手段や方法を表すという意味では「すべ」と似ていますが、言外に「目的を達成するための」というニュアンスを含みます。「予算を獲得するために手だてを講じる」「財政破たんを回避するために手だてを講じる」など、「講じる」という述語とセットで使われることが多い言葉です。 目的遂行のために練る策略そのものを指して用いられる他に、どうにもしようがないことについて「手だてがない」と表現されることもよくあります。

とほう(途方)の使い方

「とほう」の意味について確認してきましたが、その使い方はどのようにするべきなのでしょうか。 「とほうに暮れる」、「とほうもない」といった代表的な言葉での使い方をご説明します。

困っている様子を表わす「途方に暮れる」

「途方に暮れる」は、どうしたら良いか分からずに困っている様子を意味しています。 とほう(途方)の意味については既にご説明しましたが、「途方に暮れる」で使われている「途方」の意味合いは「手段・方法」になります。そして、「暮れる」という言葉は多くの意味を持ちますが、この場合の「暮れる」は「どうしていいか分からず思い惑うこと」という意味になります。 「途方に暮れる」は困っている様子を表していますが、この状況は切羽詰まるほどのものではなく、まだ「困惑している」段階であることが多いです。 この言葉を使うときのポイントは、どうして良いか分からず困っているけれど、まだ打つ手はあり、絶体絶命ではない時に使うことですので覚えておきましょう。

とんでもなく図抜けている様子を表す「途方もない」

「途方もない」は、「とんでもなく図抜けている様子」という意味があります。 これは、一般的なレベルをはるかに上まっているというような凄さを表す表現となります。「途方もない」対象になるのは非常に幅広く、量的な多さや値段などの身近なものから、時間や能力といった目に見えないものまで用いることができます。 そして、「途方もない」を使った表現はポジティブにもネガティブにもいかなる意味にも使うことができます。

次のページ:とほう(途方)の例文
初回公開日:2017年12月26日

記載されている内容は2022年11月09日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング