
初回公開日:2017年12月14日
更新日:2020年08月07日
記載されている内容は2017年12月14日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。
ニュースや新聞などで目にする言葉は、どうしても固く難しくなりがちで、「何となくわかるけど、しっかりした意味まではわからない」というものが多いですよね。今回は、そんな中でも目にする機会の多い「相対的」という言葉について掘り下げ、意味や使い方を解説します。
まずは、「相対的」という言葉の意味を見ていきましょう。辞書には、下記のよう記載されています。
相対的 [形動]他との関係において成り立つさま。また、他との比較の上に成り立つさま。 出典:デジタル大辞泉(小学館)
「相対的」について解説したところで、逆の意味である「絶対的」にも触れていきます。辞書には、以下のように記載されています。
絶対的 [形動]他の何物ともくらべようもない状態・存在であるさま。 出典:デジタル大辞泉(小学館)
ここまで、「相対的」という言葉の意味を中心に触れて来ました。ここからは、どのような場面で使われるのかを、実際に使用されるケースの多い言葉とともに解説していきましょう。