IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

「申し伝える」の意味や使い方・例文や注意点|メール/電話・違い

更新日:2024年04月09日

メール・手紙

「申し伝える」とは、どのような意味を持ち、どう使うべき言葉なのでしょうか?このページでは、「申し伝える」という言葉をテーマにして、意味や使い方、例文などをご紹介しています。また、「申し伝える」の類語との違いについても考察しています。

上記の解説から、「申し上げる」は「言う」の謙譲語であることが読み取れます。「申す」という言葉も謙譲語ですが、「申し上げる」はより丁寧な言葉だとされています。 「申し伝える」との違いは、意味やニュアンスにあると言えそうです。「申し伝える」は、自分が伝言などを伝えることを意味する言葉ですが、「申し上げる」には「伝える」というニュアンスはなく、単純に話したり言ったりすることを意味していると考えられます。

「申し伝える」との違い【4】:申し付ける

続いて、「申し伝える」という言葉と、使用されている漢字などが似ている、「申し付ける」という言葉について見ていきましょう。 「申し付ける」という言葉の意味は、以下のようになっています。

上の者が下の者に命令する。

上記の解説により、「申し付ける」とは、上の立場の人が、下の立場の人に対して、命令やお願いを言うことを意味していると読み取れます。 「申し伝える」という言葉には、命令などのニュアンスは含まれていないので、その点が2つの言葉の違いと考えられそうです。

「申し伝える」との違い【5】:申し添える

「申す」という言葉を使用した言い回しは複数存在します。「申し添える」という言い回しも、その1つだと言えるでしょう。 「申し添える」という言葉の意味について、「コトバンク」では以下の様に解説しています。

「言い添える」の謙譲語。

「言い添える」とは、言葉を付け加えたり足したりすることです。ですから、他人に言葉を伝えたり伝言したりすることを意味する「申し伝える」と「申し添える」とでは、意味が異なると言えるでしょう。

「申し伝える」の意味・使い方を覚えて敬語を使いこなそう

いかがでしたでしょうか?今回は、「申し伝える」という言葉をテーマにして、意味や使い方、類語との違いなどを考察・ご紹介しました。 「申し伝える」という言葉は、謙譲語の1種なので、正しく使えるとビジネスシーンなどで何かと役立ちます。この機会にぜひ、「申し伝える」の意味や使い方を理解して、積極的に使用していきましょう。敬語での会話がスムーズになったり、敬語を使った表現の幅が広がったりする可能性もあるでしょう。

初回公開日:2017年12月17日

記載されている内容は2017年12月17日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング