IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

「ご査収ください」の意味と例文|類義語と英語表現も併せて紹介

更新日:2023年11月30日

敬語表現

「ご査収ください」という言い回しを使う際、押さえておくポイントや使い分けの方法をご存じでしょうか。本記事では、「ご査収ください」の状況別の使い方を例文を用いて紹介します。「ご査収ください」の使い方に疑問や不安があれば、是非チェックしてみて下さい。

「ご査収ください」の「~ください」というきつめの表現を「お願い申し上げます」という敬語表現で言い換え、やわらかくした言い回しです。

  • 企画書を添付いたしましたので、ご査収お願い申し上げます。

この例文では「企画書」を送っていますが、企画書や見積書は相手からの要請があって送る場合にだけ「ご査収ください」を使います。営業などのために、こちらからの提案で送付したものは、相手にとっては勝手に送られてきたものであり、必ずしも内容を確認する必要はないものとなるからです。 相手からの依頼ではない企画書や見積書を送る場合には、「お手隙の際にお目通しいただければ幸いです」などの言い回しを使いましょう。

「ご査収ください」に対する返信の例文

「ご査収ください」と書かれたメールを受け取った場合、最初にしなければならないのは、受け取った旨を相手に知らせることです。 また、「ご査収ください」は「内容をよく確認してお受け取りください」という意味なので、内容を確認したことも伝える必要があります。内容に間違いがなければその旨を、修正してほしい箇所があれば内容をきちんと説明して修正を依頼しましょう。 では、「ご査収ください」というメールに返信するときの表現を、例文で見ていきましょう。

「確かに受け取りました」

「ご査収ください」というメールの返信で伝えなければならないのは、確かに受け取ったという事実です。それをシンプルに伝えるには次のようになります。

  • 請求書をお送りいただき、ありがとうございました。確かに受け取りました。

「ご査収ください」は「確認して受け取ってください」の意味なので、その旨も一緒に伝えると、より丁寧な返信になります。

  • 請求書をお送りいただき、ありがとうございました。内容を確認のうえ、確かに受け取りました。

「受領いたしました」

「受領する」は「受け取る」という意味です。「受領しました」は「受領する」の丁寧表現なので、受け取った旨を伝えるときに使うことができます。 「受領しました」は同等か目下の人に対しても使えるので、取引先などに対しては、より丁寧な表現になる「受領いたしました」を使うのが良いでしょう。「いたす」は自分がへりくだっていることを意味する謙譲語で、「いたします・いたしました」はそれをより丁寧にした言い回しです。

  • お願いした資料に不足がないことを確認し、受領いたしました。ご送付いただき、ありがとうございました。

「拝受しました」

「拝受」は「受け取る」を謙譲語で言い換えたものです。「拝」を前に付けるのは「つつしんで受け取る」の意味です。また、「~しました」は「~した」の丁寧表現です。 したがって、「受領しました」よりも「拝受しました」のほうが、より丁寧な言い回しになります。「拝受いたしました」とすれば、よりいっそう丁寧になり、相手への敬意を伝えられます。

  • お忙しいなか、見積書をお送りいただき、ありがとうございました。確認のうえ、拝受しました。

「ご査収ください」の類義語の使い方と例文

「ご査収ください」と同じように、「内容を確認して受け取ってほしい」「チェックしてから受け取ってほしい」という依頼を伝えるための表現は、ほかにもあります。 「ご査収ください」の類義語3つと、その使い方を例文を使って見ていきましょう。

次のページ:英語表現での「ご査収ください」の使い方と例文
初回公開日:2017年12月21日

記載されている内容は2017年12月21日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング