IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

「のとおりです」の使い方・漢字ではなくひらがなで表記するのか

更新日:2024年03月16日

言葉の意味・例文

「~のとおりです」という言い回しは、どのように表記するのが正しいのでしょうか?このページでは、「~のとおりです」という言い回しをテーマにして、基本的な意味や使い方をご紹介しています。また、漢字・ひらがなのどちらで表記するべきかについても考察しています。

上記でもご紹介したように、「とおり」という言葉を「~のとおりです」といった形で使用する場合は、ひらがなで表記した方が無難とされています。しかし、念のため「~のとおりです」の漢字表記も知っておきたいという方もいらっしゃるでしょう。 そこで続いては、「~のとおりです」の漢字表記について考察していきます。

「~のとおりです」の漢字表記は「~の通りです」が一般的

「~のとおりです」の漢字表記を考える場合は、「とおり」の漢字表記を考える必要があります。ですからまずは、「とおり」の漢字表記について考えていきましょう。 「とおり」の漢字表記として一般的に使用されているのは、「通り」という表記です。上記で引用として用いた「goo辞書」でも、「通り」という表記で掲載されていることから、「とおり」という言葉の正式な漢字表記として考えられそうです。 ですから、「~のとおりです」という言葉の漢字表記もまた、「~の通りです」という表記が最も一般的と言えるでしょう。

「以下のとおりです」「以上のとおりです」の使い分け

「~のとおりです」という言い回しを使った表現は複数ありますが、その中でも特に、「以下のとおりです」「以上のとおりです」という言い回しは、ビジネスシーンを中心に頻繁に使われています。「以下のとおりです」と「以上のとおりです」という言い回しは、響きなども似ていますが、2つの言い回しの違いや使い分けはどのような点にあるのか、考えていきましょう。

「以下」の意味

上記の2つの言い回しは、「以下」なのか「以上」なのかという点にあります。そこで、まずは「以下」の意味を確認してきましょう。

それより後に述べること。下記。

上記の解説から、「以下」とは「下記」の同義語であることが読み取れます。ですから、「以下のとおりです」という言い回しをした場合は、その文章の下に、何らかの条件や内容を記載・掲載する使い方が一般的だと言えるでしょう。

「以上」の意味

続いて、「以上」の意味についても考えていきましょう。「以上」という言葉の意味は、次のように解説されています。

それより前に述べたこと。

上記の解説を参考に「以上のとおりです」の意味を考えると、その文章よりも前に述べた内容を指す言い回しであると読み取れます。 ですから、「以下のとおりです」と「以上のとおりです」の違いは、それぞれの文章が指す内容の位置にあると言えるでしょう。

「~のとおりです」のメールにおける使い方

続いて、実際に「~のとおりです」という言い回しをメールで使う場合、どのような使い方があるのかご紹介していきます。 「~のとおりです」という言い回しの中でも、特に頻繁に使われるのが、上記でご紹介した「以下のとおりです」や「以上のとおりです」といった使い回しです。契約やサービス内容などを箇条書きで説明する際などに、その前後に「サービスの内容は以下のとおりです」「契約に関する注意点は以上のとおりです」といった使い方をすることが可能です。 また、会話の流れや文章によっては、「資料の内容のとおりです」「ご説明したに内容のとおりです」といった使い方をすることもできるでしょう。

「~のとおりです」の敬語

次のページ:「~のとおりです」のビジネスでの使い方
初回公開日:2017年12月07日

記載されている内容は2017年12月07日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング