履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
更新日:2024年08月12日
古文によく登場する「てふてふ」という言葉の意味と使い方、短歌や文豪たちの作中にみられる「てふてふ」の意味をご紹介します。また、古文を読むのに欠かせない仮名遣いの基本もお伝えします。ぜひ読書の時間を増やして、あなたの教養を磨きましょう!
目次
母音とはa・i・u・e・oの5つの音のことです。言葉を発音する際の口の形に注目すると分かりやすいでしょう。古文を読む上で知っておきたい仮名遣いです。 先ほど挙げた「au」と母音が続く時は「o(おぅ)」と発音が変わるだけでなく、「iu」と母音が続く時は「yu(ゆぅ)」、「eu」と母音が続くときは「yo(よぅ)」となります。だから、「てふてふ」の母音は「えうえう(eueu)」なので、「tyotyo」となり「ちょうちょう」となります。
また、歴史的仮名遣いにはいくつかの特徴があります。以下を参照ください。 1. 言葉の頭にない限り「は・ひ・ふ・へ・ほ」は「わ・い・う・え・お」と読む。 ※例えば「かは(川)」は「かわ」と発音するように、「てふてふ」の「ふ」が「う」と発音するのと同じです。 2.ワ行の表記である「ゐ」は「い」、「ゑ」は「え」、「を」は「お」と発音する。 3.「む」とかいて「ん」と発音する。例えば「らむ」は「らん」と発音します。 4.「ぢ」は「じ」、「づ」は「ず」のようにダ行の表記はザ行とする。 5.「くわ」と書いて「か」、「ぐわ」と書いて「が」など、二文字で表記して一音とする。
「てふてふ」の発音について詳しく掘り下げた後は、その語源や意味を知りましょう。また、古文の作品に記された「てふてふ」の使い方を知りましょう。文豪たちが「てふてふ」をどのように用いたのかを知ると、より作品への理解が深まります。気になる作家があれば、ぜひ読んでみてください。
「ちょう」を漢字で書くと「蝶」ですが、虫に葉という組み合わせです。「虫」という漢字は元々、まむし(毒蛇)を表す象形文字(物の形に合わせて作られた原始的な古い文字)から来ています。また、「葉」という漢字は木の葉っぱを意味する象形文字から来ています。 つまり、蝶々=薄くて平たい虫という意味でこの漢字が成り立ちました。今でこそ可憐なイメージの「蝶」ですが、漢字の由来は「まむし」と「木の葉っぱ」から来ているということは案外知られていないでしょう。
「てふてふ」の意味は2つあります。1つはご存知でしょうが、昆虫の蝶を意味します。蝶は南極や砂漠、高山地帯を除いた森林や草原など、全世界の土地に生きています。蝶は環境に適応して生きる種もいて、全体の種類も多いのが特徴です。 ちなみに日本では約250種類の蝶が知られていて、アゲハチョウやモンシロチョウがとても有名です。平安時代から近代までの人々も蝶に思いを馳せて歌を詠み、作品を生んだのでしょう。
「てふてふ」という言葉を「蝶々」の意味で使った例をご紹介します。「世の中よ てふてふとまれ かくもあれ」という歌を詠んだ西山宗因(にしやまそういん)という人は、江戸時代の俳人であり連歌を詠む人でした。 この歌の解釈は、「世の中なんて、深刻に考えてもきりがない。蝶々が花から花へ飛び移ったりするように、私たちだって自由に勝手に生きよう。」と呼びかけている歌です。この歌によって、世事は移ろいやすいものという感覚は現代でも江戸時代でも共通していることがよく分かります。
「てふてふ」を漢字にすると「蝶々」以外にも「喋々」があります。口へんがついた漢字に表されるように、「てふてふ」のもうひとつの意味はしきりにしゃべることです。加えて男女の中でよくおしゃべりすることという意味も挙げられます。 また、「喋」を使った言葉で、喋喋喃喃(ちょうちょうなんなん)という四字熟語があります。これは男女が仲良さそうに語り合う様子や、こそこそと小さい声で親しげに語り合う状態を表しています。 ちなみに中国語にも同じような意味の言葉が存在しており、絶え間なくずっとしゃべり続けるという意味も共通しています。現代語では「ぺちゃくちゃ」というオノマトペ(擬音語・擬声語・擬態語)として解釈すると分かりやすいでしょう。
記載されている内容は2017年11月26日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。
履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
いまいち難しくてなかなか正しい意味を調べることのない「ご健勝」「ご多幸」という言葉。使いづらそうだと思われがちです...
「ご査収ください/ご査収願いします/ご査収くださいますよう」と、ビジネスで使用される「ご査収」という言葉ですが、何...
選考で要求される履歴書。しかし、どんな風に書いたら良いのか分からない、という方も多いのではないかと思います。そんな...
通勤経路とは何でしょうか。通勤経路の届け出を提出したことがある人は多いと思います。通勤経路の書き方が良く分からない...