履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
更新日:2024年08月01日
皆さんは「黙祷」の意味や正しい行い方をご存知でしょうか。中には「なんとなくやっている」という方もいらっしゃるでしょう。そこで今回は黙祷の意味や挨拶の仕方、黙祷と黙想の使い分けなど幅広くご紹介していきますので、是非読んでみてください。
黙祷とは、祈りを捧げる行為のことです。声を立てずに祈りを捧げ、原則として、目を瞑ります。合掌や頭を下げることもあります。厳格にこうするべきであると決まっているのは、「声を立てない」ということだけです。 宗教的行為のように感じられますが、特定の宗派の儀式というわけではなく、国の儀式でも行われます。「黙祷を捧げる」ことは誰しもあることなので、「黙祷」の意味とやり方は覚えておいた方が良いでしょう。
黙祷と似た言葉として、「黙想」があります。「黙想」とは、目を閉じて、静かに自らの内面に深く沈思することです。故人や神、信仰とするものと触れ合う行為として黙想を行うことももあります。また、武道などで、精神統一のために黙想を行うこともあります。 黙想も、一定の到達点や、正しい結果というものがあるわけではありません。深く、落ち着いた気持ちで目を瞑り、沈思できれば、黙想できているということになります。
式典や葬儀の司会を承った場合や挨拶を任された場合などで、式の中で参加者・参列者に黙祷を促す挨拶をしなければならないことがあります。ここでは、黙祷を促すための挨拶について、例文をご紹介します。式によって、単に黙祷を促せば良い場合と、黙祷のやり方について指示する必要がある場合があります。 どちらの場合でも対処できるように、黙祷を促す挨拶例文を読みながら、文章が自分のものとなるよう考えてみましょう。
挨拶のなかで黙祷を促す場合、「それではこれから○○に対し、黙祷をささげたいと思います。ご起立ください。黙祷」という、大体の決まり文句があります。例文を参考に、決まり文句を式の種類に応じてどう流用・応用させるか考えてみましょう。
只今より、俗名故○○○○(故人の名前)様に対して、 1分間の黙祷をささげたいと存じます。 謹んで故人のご冥福をお祈り申し上げます。 それでは、皆様ご起立ねがいます。 黙祷。 (1分間経過後) ご着席ください。
残念ながらご出席頂けなかった中には、すでにお亡くなりになられた方もいらっしゃいます。 (亡くなった人の名前を読み上げる場合は、ここで読み上げます。) 私達は同じ時間を共にした同級生として哀悼を込め、黙祷を捧げたいと思います。ご起立願います。 黙祷。 (黙祷時間経過後) ご着席ください。
式典に先立ちまして、この「○年間」に他界された方々のご冥福を祈りたいと思います。 お名前は(氏名を読み上げます。個人名を読み上げず、次の挨拶に移ることもあります) 以上の方々でございます。 ではご起立下さい。 黙祷。 (黙祷時間経過後) ご着席ください。
記載されている内容は2017年06月01日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。
履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
いまいち難しくてなかなか正しい意味を調べることのない「ご健勝」「ご多幸」という言葉。使いづらそうだと思われがちです...
「ご査収ください/ご査収願いします/ご査収くださいますよう」と、ビジネスで使用される「ご査収」という言葉ですが、何...
選考で要求される履歴書。しかし、どんな風に書いたら良いのか分からない、という方も多いのではないかと思います。そんな...
通勤経路とは何でしょうか。通勤経路の届け出を提出したことがある人は多いと思います。通勤経路の書き方が良く分からない...