履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
更新日:2024年07月06日
身が引き締まるという言葉を聞いたことがあると思います。今回の記事では、この「身が引き締まる」の意味と、ビジネスシーンでどのように使われているのかをご紹介していきます。また、類語や同義語も多数ありますので、頭に入れておくと言い回しがしやすく知的に見えるでしょう。
挨拶で、「自分自身、身が引き締まる思いです。今後とも宜しくお願いいたします。」といったような言葉を何度か使う機会があるかと思います。神妙な面持ちとは、まさにこのような緊張感をもった状態であると思います。では、この一般的に使われている「身が引き締まる」という言葉について、色々と考えていきたいと思います。
そもそも、身が引き締まるという言葉の意味はどのようなものなのでしょうか。身が引き締まるの意味は、周りの人からの感銘を受け、その後の物事に対して一層真剣に取り込むことを決意する様のことを言います。ですので、挨拶の場でなくとも、優秀な人が多い環境であると身が引き締まる事は多くあります。 では具体的にどのように使えばよいのでしょうか。以下に、身が引き締まるを使った例文を記載しておきます。
さっそくですが、この、「身が引き締まる」という言葉に関しまして、例文を紹介したいと思います。 ビジネスで使われる身の引き締まるということに焦点を置き、2つの例文を考えて見たいと思います。
以下、会社などでの新任の挨拶をする時の事例となります。 事例1 おはようございます。本日より配属になりました、名前〇〇と言います。先ほどご紹介に預かりましたが、ご紹介いただいた内容、また皆様よりご期待いただいていることに、身が引き締まる思いであります。これまでの業務とは全く異なり、これから日々勉強しながら、邁進してまいります。至らぬところもあるかとは思いますが、皆様からのご指導、ご鞭撻のほど、何卒よろしくお願いいたします。 一方、余談ではありますが、プライベートにおいて身が引き締まるという表現をする場面はどのような時を指すのでしょうか。 それは挙式、もしくは結婚式ではないでしょうか。人生の一大事である結婚においては、挙式に参加された方に対し、新郎、もしくは新婦が挨拶をする場合があると思います。この挨拶においても、身が引き締まるという表現を用いて、参列者に挨拶、および感謝の意を述べることがあります。では、挙式、披露宴の最後に新郎が家族を大事にして、謝辞を述べる想定を行った、例文について紹介をしていきたいと思います。 事例2 本日は、お忙しい中、(天気が悪い場合には、お足元が悪い中を追加する。)を私たち、二人のために、遠方よりお集まりいただきまして、誠にありがとうございました。披露宴においては、皆様よりたくさんの温かいお言葉、また励ましのお言葉を頂戴し、大いに勇気付けられました。また勇気付けられたと同時に、新郎として家族を養うことや、仕事においてさらに力を発揮していかねばならないという思いが重なり、身が引き締まる思いでございます。皆様より頂戴しました、お言葉を糧とし、本日から二人で協力し、明るい家庭を築いてまいります。まだまだ二人は至らぬことが多いと思いますが、なにとぞ変わらぬご指導とご鞭撻をいただきますよう、よろしくお願い申し上げます。本日は誠に(本当に、でも問題なし)ありがとうございました。 いかがでしょうか。例文を一つとっても、身が引き締まるという言葉を使う時は、緊張をしている場合や、挨拶といった肝心な時に使う言葉であると改めて感じます。
それでは少し視点を変えていきます。身が引き締まるという言葉に対して、類似した言葉はいくつかあると思います。少し探してみた結果、代表的な類義語がありましたので、それらをご紹介したいと思います。
兜の緒をしめるという場合のシチュエーションは一体どのような時であると想像しますでしょうか。 戦国時代、敵が攻めてくる場合には、兜の緒を締め不測の事態に備えるなんて事がありました。兜自体は、戦国時代に大名が全国各地で争いを起こした際に、強さの象徴として兜を作っていたのではないかと思います。その争いごとについて、もっと緊張感を持って戦うという場合、防具である兜の緒を締め直し、自身に気合を入れる際に用いる言葉です。兜の緒をしめる、という言葉を聞くと、これからの戦に勝つために頑張るという気持ちに自然となるのではないでしょうか。 勝って兜の緒を締めよという言葉もあります。これは、戦で勝ったとしても、油断は決してしないことという意味です。ここからも、気を引き締める、身を引き締めるというニュアンスがあります。
この言葉は字のごとく、決意表明を改めて認識する、認識したという際に用いる言葉です。決して、決意して決めていた内容を改めて考え直す、撤回するということではありませんので注意して下さい。
これは先ほどの兜の緒をしめる、決意を改めるという言葉をもう少し噛み砕いた表現をした言葉のことを指します。身が引き締まるという言葉と類似しています。
記載されている内容は2017年05月30日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。
履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
いまいち難しくてなかなか正しい意味を調べることのない「ご健勝」「ご多幸」という言葉。使いづらそうだと思われがちです...
「ご査収ください/ご査収願いします/ご査収くださいますよう」と、ビジネスで使用される「ご査収」という言葉ですが、何...
選考で要求される履歴書。しかし、どんな風に書いたら良いのか分からない、という方も多いのではないかと思います。そんな...
通勤経路とは何でしょうか。通勤経路の届け出を提出したことがある人は多いと思います。通勤経路の書き方が良く分からない...