IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

ビジネスシーンでの「お声がけ」の意味・使い方と例文・敬語表現

更新日:2024年02月14日

敬語表現

ビジネスシーンでよく使われる「お声がけ」という言葉ですが、正しい意味や使い方を理解している方は少ないのではないでしょうか。今回はそんな「お声がけ」の意味や使い方を例文を交えてご紹介していきます。もう「お声がけ」を使うときに迷う必要はありません。

似たような言葉に「お声がかり」というのがあります。これは「お声がけ」とはかなり意味合いが違いますので、使う時には注意しましょう。「お声がけ」というのは、要するに「問い合わされる」「質問される」という意味合いがあるのですが、「お声がかり」というのは「目上の人から抜擢されること」「身分や地位の高い人から特別な処遇や命令を受けること」、ということになります。似たようなイントネーションの言葉ではあのですが、意味合いがまるで違うので、間違って使うことがないようにしましょう。

「お声がけください」のメール例文

「またお願いします」という意味合い

「お声がけください」という文言はメールなどでもよく使うことになります。文末の定形文のようなものであるといえますから、上手く使うことができるようになりますとかなりビジネスメールが引き締まることになります。例としては、 先日はお取引いただきまことにありがとうございました。今後ともよいお付き合いをさせていただけましたらこれ以上ない、幸いにございます。また、○○がご入用となりましたら、是非ともお声がけいただけますよう、よろしくお願いいたします。 といったような形になります。この場合は○○という商品なり物品を購入してもらった側がまた必要になったのであれば是非ともうちに声をかけてください、という意味で使っているわけです。「また取引してくださいね」ということを伝えているわけです。「お声がけください」というのは「またお願いします」という意味合いであり、本当にそう思っているのかどうかはともかくとしてビジネスとしてのスタンダードな締めの文言になります。メールでもよく使うことになるので、上手く利用できるようになりましょう。

ビジネスにおいて「お声がけ」とは

ビジネスとは継続的に取引があることが何より有難いことになります。ですから、一度取引が一端終わったとしてもまた何かあればお声がけください、というのは実にスタンダードな言い方であるといえるでしょう。 また、このように話を進めますので問題があればその都度「お声がけください」ということもあります。これは言葉として使うこともありますし、メールの文言として使うこともあります。ビジネスにおいて非常に頻繁に使うことになるような言葉であるといえますから、意味合いをよく理解しておくことです。 「いつでもお声がけください」というのは気兼ねなく何かあれば聞いてくださいという意味であり、実際にそう感じているのかどうかはともかくとして、まず無難な言い回しであることは確かでしょう。また「声をかける」というのはこちらからすることもあります。但し、さすがにこちらから『声をかけてみた』ということは使うことはないでしょう。ビジネスにおいては『声をかける』はかけられる側がいう言葉であり、する側は『問い合わせ』とかそうした言葉を使うことになるでしょう。言葉というのは自分の立場によって使い方が違う、使ってはいけない言葉もあったりします。 「お声がけ」もそうした文言、言葉の一つであり、あくまでこちらが下手の場合に使う言葉である、としっかり理解しておきましょう。社内で使う場合にもいくらかの注意が必要になります。具体的にいうと上司に使う場合です。敬語として『何かあればお声がけください』というのは正しい言い回しではあるのですがあまりにも社内で使う言葉とは堅苦しいと感じる人も多いからです。 このあたりは社風などによっても違うことになりますから、一概にいえることではないのですが敬語を常に使うことが正しいわけではないとは理解しておきましょう。「お声がけ」という言葉一つでも使い方がいろいろとあり、また使うべきであるのかどうかも色々と違いがあるわけです。

「お声がけ」をしっかりと理解し使用しましょう!

いかがでしたでしょうか。今回はビジネスシーンにおける「お声がけ」について様々な観点からご紹介してきました。社会人にとって正しい言葉を使うことは大切なことだといえます。今回を機に「お声がけ」を正しく使用するようにしましょう。 今回の記事が読者の皆様のお役に少しでも立てれば幸いです。

正しい日本語を使おう!

正しい日本語を使うことで、ビジネスの交渉ごとも円滑に進められますよ。

初回公開日:2017年05月31日

記載されている内容は2017年05月31日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング