
【就活】履歴書を持参するときにおさえておくべき注意点
就職面接では、履歴書を面接会場に持参するよう求められることがあります。 履歴書を持参する場合は、企業に履歴書を郵送すると...
更新日:2025年03月05日
部品メーカーに応募する時に多くの人が悩むのが、志望動機の書き方です。なぜ完成品メーカーではなく、あえて部品メーカーに応募するのかというのを、説得力のある言葉で説明できるかどうかがキーとなります。部品メーカーに応募する際の志望動機を例文とともにご紹介します。
目次
「私は、同じ居酒屋で3年間アルバイトをしています。居酒屋業界の競争は激しく、私のお店もこの3年で3回、メニューの大幅変更や価格帯の変更をしてきました。その度に、お客さんの層も変わりますし、回転率や接客方法も変わってきます。アルバイト仲間の中には戸惑うメンバーもいましたが、私は日々、気づいた点をメモして、「もっとこうしたら効率よく回せるのではないか」という提案を積極的に行ってきました。アルバイトという立場でありながら、私の提案が採用されてマニュアルに掲載された際は、とても嬉しかったです。 この経験から、私は常に変化に対応しながら、新しい課題にチャレンジしていくような仕事がしたいと思うようになりました。自動車部品の世界は、自動車の技術動向に伴って、常に何年も先を見据えながら変革をし続けれなけばならない世界だと理解しております。御社ではぜひ、変化に対応するような仕事の多い部署で、日々戦っていきたいと思っています。また、いずれは、経営に関わる仕事にもチャレンジしたいと思っております。」 面接では、アルバイトでどんな工夫や提案したのか、具体的に話すと面接官に興味を持ってもらえそうです。
いかがでしたでしょうか。部品メーカーでは、実体験に基づいた説得力のある志望動機がキーになってきます。そのためには、いかにこれまでの自分の経験を、会社に入ってからの働き方に結びつけるかが大切です。
記載されている内容は2017年05月18日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。
就職面接では、履歴書を面接会場に持参するよう求められることがあります。 履歴書を持参する場合は、企業に履歴書を郵送すると...
就職活動をしていると、エントリ―シーで失敗談や挫折経験についての記述を求められることは少なくありません。普段から自己分析...
履歴書の「本人希望記入欄」とは一体何を書くものなのか、一体、何のために設けられているのか、そういった素朴な疑問に応えてみ...
履歴書を作成する際、「現在に至る」という表現を使うことがあります。 「現在に至る」は職歴欄を書くときに使われ、「現在はま...
就職活動において、面接での受け答えや履歴書と同じくらい大切なのがエントリーシートの書き方です。エントリーシートを正しく書...
履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
いまいち難しくてなかなか正しい意味を調べることのない「ご健勝」「ご多幸」という言葉。使いづらそうだと思われがちです...
「ご査収ください/ご査収願いします/ご査収くださいますよう」と、ビジネスで使用される「ご査収」という言葉ですが、何...
選考で要求される履歴書。しかし、どんな風に書いたら良いのか分からない、という方も多いのではないかと思います。そんな...
通勤経路とは何でしょうか。通勤経路の届け出を提出したことがある人は多いと思います。通勤経路の書き方が良く分からない...