IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

履歴書での「現在に至る」の使い方

更新日:2023年11月20日

書類選考・ES

履歴書を作成する際、「現在に至る」という表現を使うことがあります。 「現在に至る」は職歴欄を書くときに使われ、「現在はまだ在職中である」という状況を示す言葉です。

「履歴書ってどうやって書けばいいの?」 「面接でなんて話せば合格するんだろう」 そんな人におすすめなのが「就活ノート」 無料会員登録をするだけで、面接に通過したエントリーシートや面接の内容が丸わかり! 大手企業はもちろんのこと、有名ではないホワイトな企業の情報もたくさんあるので、登録しないと損です! 登録は1分で完了するので、面倒もありません。ぜひ登録しましょう!

履歴書で「現在に至る」を使うときのポイント

履歴書を作成する際、「現在に至る」という表現を使うことがあります。 「現在に至る」は職歴欄を書くときに使われ、「現在はまだ在職中である」という状況を示す言葉です。

例えば、職歴欄に「2010年4月 株式会社○○産業 入社」と書いた場合、すでに退社していれば直下の欄には「2016年10月 株式会社○○産業 退社」と書きます。

しかし就活を行っている時点でまだ退社していない場合は、「2010年4月 株式会社○○産業 入社」の直下に「現在に至る」と記載します。この表記ひとつで、まだ前の勤務先を辞めていない状態で就活を行っていることを伝えることができるのです。

「現在に至る」という表現を使うことができるのは、履歴書の中でも職歴欄のみです。在学中に就活を行う学生は、職歴欄と書き方が似ている学歴欄にも「現在に至る」と書いてしまいがちですが、これは間違いです。学歴欄に在学中であることを明記する場合は、「現在に至る」ではなく「2017年3月 ○○大学○○学科 在学中」というように書きます。

履歴書で「現在に至る」と「以上」を同じ行に書いてもいいのか

履歴書の職歴欄と学歴欄には、文章の最後に「以上」と書き込んでおく必要があります。「以上」は履歴書における文章の結び言葉の一種で、上記の文章が書きかけではなく、伝えるべき事柄を全て書き終えたと証明する文言です。

職歴欄で例えるなら、「2016年10月 株式会社○○産業 退社」などの最終職歴を記載したあと、一行だけ空行をあけて右端に「以上」と書き込みます。

「現在に至る」と書く場合も同様で、「以上」は「現在に至る」と同じ行の右端に書くのではなく、必ず一行だけ空行をあけてから「以上」と書きます。同じ行に書くと、「現在に至る 以上」となってしまい、まるで繋がった文章のようになってしまいます。

「以上」はあくまで「本文は以上です」という意味で記載する文言なので、本文の一部である「現在に至る」とは別の行に書くようにしましょう。

無職の場合も「現在に至る」を書く必要はあるのか

再就職には2種類のパターンが考えられます。それは「在職中に新しい勤務先を探すパターン」と「退職後に新しい勤務先を探すパターン」です。

履歴書に「現在に至る」と書き込む必要があるのは、このうち「在職中に新しい勤務先を探すパターン」のときだけです。なぜなら、「現在に至る」という表現には「現在はまだ在職中である」という意味が込められているためです。

「退職後に新しい勤務先を探すパターン」の場合は、すでに前の勤務先を辞めているわけですから「現在に至る」と書く必要はありません。すでに無職となっている場合は「2016年10月 株式会社○○産業 退社」のように最終職歴を書き、空行を一行分あけてから「以上」と記載するだけでOKです。

退社したことを明記したうえで「現在に至る」と書くと、無職のまましばらく過ごしたというような印象を与えてしまいます。そのため、すでに退職済みの場合は「現在に至る」を使用しないのが正しい履歴書の書き方だとされています。

退職日さえキチンと記載していれば、「現在に至る」と書かなくても状況は伝わります。就活中に無職であることは特に珍しいことでも無いので、無職の方は物怖じせずに退職日だけを記載しておきましょう。

在職中に転職する場合にの「現在に至る」の書き方

次のページ:1:退職予定日が決まっている場合

アクセスランキング