IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

「どういたしまして」は正しい敬語?シーンに合わせた表現方法も紹介

更新日:2024年11月06日

敬語表現

「ありがとう」と言われたら、「どういたしまして」と返すことが多いですよね。この言葉は目上の人にも使える表現なのかどうかご存知でしょうか。本記事では、「どういたしまして」は敬語として正しいのか、その使い方や類似表現についてご紹介します。是非ご覧ください。

「どういたしましてという言葉は本当はどんな意味なんだろう?」 「どういたしましてって敬語なの?」 「目上の人にありがとうと言われたら、どういたしましてと言ってもいいのかな?」 このように、日常的に使う言葉であっても正しい使い方が今ひとつ分からない言葉はありますよね。 この記事では、「どういたしまして」の意味と正しい使い方を例文を交えながらご紹介します。また、「どういたしまして」と同じ意味を持つ言葉や、英語での表現についてもまとめていますので、記事を読むことで言葉の知識が増え、日常会話やビジネスシーンで困ることがなくなるでしょう。 「どういたしまして」の正しい使い方について、興味がある方はぜひ最後までご覧ください。

「どういたしまして」の意味

「どういたしまして」の意味

「どういたしまして」を直訳すると、「どうしてそんなことがあるのでしょうか?何もしていませんのに」という意味になります。 この言葉は江戸時代から使われていたと言われており、直訳の「どうしてそんなことがあるのでしょうか?何もしていませんのに」の「どうして」だけが残り、丁寧な表現に変化して「どういたしまして」になったと伝えられています。 このような経緯を経て、現在の「どういたしまして」には「気にしないでください」というような否定の意味が受け継がれたとされているのです。 「どういたしまして」は、人から「ありがとう」と言われた時に使いますが、これは相手からの感謝の気持ちに対して、「私は何もしていませんので、気にしないでください」という謙遜の意味と共に「大したことはしていません」という軽い否定の意味を持ちます。 「どういたしまして」という言葉は、品詞で分解すると「どう」(「どのように」「どうして」「何を」という意味の副詞)+「いたす」(動詞「する」の謙譲語)+「まし」(丁寧語の助動詞)+「て」(助詞)という構成で成り立っており、文法としてはとても丁寧な敬語になります。

「どういたしまして」の使い方・例文

「どういたしまして」は、どんな使い方をするのが正しいのでしょうか。具体的な使い方を例文を交えながらご紹介します。

お礼に対する場合

相手からお礼や感謝の気持ちを伝えられたとき、「どういたしまして」という言葉を使って「大したことではないですよ」「気を遣わなくていいですよ」という謙遜の意志を伝えましょう。 例えば、同僚の仕事を手伝ったときに感謝の気持ちを伝えられた際は以下のように使うことができます。

例文
  • 同僚「手伝ってくれてありがとう」
  • あなた「どういたしまして。また何かあればいつでも言ってね」

謙遜する場合

相手からお詫びを言われた時は、「お詫びは必要ないですよ」とお詫びの気持ちを丁寧に打ち消して、気遣う気持ちを表す言葉として使用します。 例えば、同僚がミスしていることに気づいて教えてあげたときには以下のような使い方をします。

例文
  • 同僚「提出前にミスに気づいてくれて助かりました」
  • あなた「どういたしまして、タイミングが良かっただけです」

「どういたしまして」の注意点

「どういたしまして」という言葉は、文法上は丁寧な言葉ですが、「どういたしまして」には否定の意味が込められており、相手によっては不快な思いをさせてしまう可能性がありますので、一般的には敬語の認識がされていません。 そのような言葉の「どういたしまして」を使う際には、注意することがあります。下記にてご説明します。

目上の人に「どういたしまして」は失礼

「どういたしまして」という言葉は、謙譲語の「いたす」や丁寧語の「ます」が含まれていることから丁寧な言葉ですが、目上の人に対しての返答としては相応しくありません。 なぜなら、「どういたしまして」と返答することで「いや、私は大したことはしてないから気にしないでね」といったニュアンスが伝わってしまう可能性があり、やや上から目線の言葉となるためです。 目上の人との会話では相手がどう受け取るかが大事になりますので、十分に注意しましょう。

「どういたしまして」の言い換え表現

次のページ:「どういたしまして」の英語表現
初回公開日:2017年04月30日

記載されている内容は2017年04月30日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング