履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
更新日:2024年08月31日
就職活動をはじめビジネスシーンでは、先方から送られてきた返信用封筒には先方自身の宛先が書かれていて、その下に「行」と書かれています。こちらから返信するときにこの「行」を「御中」に直す必要があります。返信用封筒について改めておさらいしていきまし
目次
次に「御中」への書き替え方法です。 二重線を引かれた「行」の右隣に「御中」と書きます。 ※「宛」→「様」もこれと同じようにします。 「様」とだけ書きましょう。 「様へ」と「へ」を付ける必要はありません。
「行」という字はそのつくりから「御」に改造できやすい文字です。しかし、だからといって「行」の上から「御」と上書きしてはいけません。相手が自身を始めから「御中」と表現しているかのようにこちらが悪意を以って改ざんしているようにも受け取れるからです。修正液や、修正テープは先方が「行」「宛」の漢字の記載ミスをしたかのようにも受け取れますので必ず相手の標記した「行」「宛」に二重線を引きましょう。良かれと思ってしたことが裏目に出ないように気を付けてください。
「株式会社●● 人事課採用担当 行」と封筒に書かれていた時の処置方法を紹介します。 これは「御中」でしょうか。 それとも「様」でしょうか。 正解はどちらでもよいです。 「株式会社●● 人事課採用担当【御中】」 でもよいですし、「様」を使う場合は 「株式会社●● 人事課採用担当【者様】」 となります。 「採用」と「担当」に「ご」や「御」を付ける必要はありません。 くどすぎて慇懃無礼となりますし、封筒の文字も読みづらくなって美しくないです。
本当はこれは正しくないマナーなのですが、こうした封筒はよく見かけます。この場合、ハンコに書かれているのは正式な「宛名」ではなく、その担当者を明確にしようと押しているだけです。事務作業の簡易化の一環です。 ですのでそのハンコの下に「様」を付ける必要はありません。返信する時は「御中」と表記するのが良いです。 ただ、「御中」と記す場合は、そのハンコにぶつからないように記入してください。やはりよそ様のお名前は大事に扱いたいですね。
そもそもあっては欲しくないのですが、「行」を「御中」と返信用封筒に書くのは分かっているのに、書き間違えてしまった時どうしましょうか。 慌てずに対処しましょう。
ビジネスで使う書類で間違いがあった場合、二重線を引き、そこに訂正印を押して書き直すのは間違いではありません。ただ、例えば履歴書に訂正印を押して書き直すことも間違いではありません。 しかし、封筒の書き損じについては印鑑を使う必要はありません。就職活動で、履歴書と封筒を使う場面で間違えた時にはどうしましょう。相手の採用担当者にどう思われるかと考えると目の前が真っ暗になると思います。履歴書も封筒も訂正印を押して書き直すよりも最初から書き直しましょう。それで採用と不採用が左右するかは分かりません。人事担当者も多種多様です。しかし、もし残念な結果になった時、人は分かりやすい答えに飛びつきます。 「あの履歴書の訂正印が・・・」「あの返信用封筒が」と原因をそこに してしまいます。本当は面接時の受け答えが原因だったのかもしれませんが真実は分かる由もありません。 そうしてしまうと、次の入社試験には書類だけ完璧にして、今回の面接の受け答えの反省をせずに、次の会社の面接に向かうことになります。そうなると悪循環が起こってしまいます。後悔にも色々な種類がありますが、「あの履歴書の訂正印が・・・」「あの返信用封筒が・・・」という後悔はしたくないものです。
返信用封筒を書き損じてしまった場合、二重線で訂正するよりも新しい白いシンプルな封筒を購入して丁寧に書き直しましょう。このとき「行」とわざわざ書かないで下さい。始めから「御中」と書きます。切手もただ貼らずに、封筒を郵便局できちんと計量して送料に問題がないようにしましょう。横型の封筒の際は、切手は右上の隅に貼ります。 これで問題はありませんが、万が一なぜ返信用封筒で提出しなかったのか、と質問されたら、「御中」と書く際に、筆ペンがインク漏れを起こしてしまい封筒が汚れてしまいました。申し訳ありませんが手前で用意した封筒で返信することをお許しください」「拙宅に封筒が届いたとき、あいにくポストに雨が差し込んでいて中の郵便物も多少濡れてしまいました。その際返信用封筒も濡れてしまったので交換しました。申し訳ありませんが、こちらの封筒で返信したことをお許しください。」と答えましょう。もしくは、上記の理由を便せんに書いて、返信する際に封筒の中に一緒にいれましょう。 「嘘も方便」です。自分のミスをありのままに正直に答えることは必ずしも美徳ではありません。「バカ正直」というのは怖いものです。また「気候」のせいにするのも一つの手です。誰にもどうしようもないことなのですので聞き手も不快になりません。これで問題はありません。本当は書き損じないことが一番ですが、やはりそこは人間です。失敗はあります。けれどもその失敗をどう補てんするかで個性が出ます。
「実は、封筒にもマナーがあるとは知らなかった」という学生は少なくありません。 世の中には就職活動の対策本やビジネスマナー本があふれかえっていますから、就職活動前にその手の書籍を購読すれば問題ありません。 ただ、その手の本を読んで「そんなの聞いてない!初めて知った!」というのは少々さみしいものです。 親として子に教えられることは限られていますが、大人同士の小さなやり取りを 小学校高学年のうちからわが子に見せてみるのもよいのではないでしょうか。 たとえばパスポートを作るために、役所から戸籍謄本を郵送にて取り寄せる時などを利用してお手紙のやりとりを子供に見せるとよいでしょう。 相手に出す封筒には住所と団体名の他に「御中」と書き、その中へ入れる自身への返信用封筒にはきちんと郵送代の不足がないように切手を貼り、自身の名前の下には「宛」と書く作業を子供に見てもらいましょう。教える必要はありません。 「封筒の出し方にはマナーがあるから、もう少し大きくなったらちゃんと自分で調べて勉強しなさい。恥をかかないためにね」と一言添えるだけで全然違います。 当然、後日向こうから返信されてきた封筒も子供に見せましょう。 「宛」に二重線が引かれて「様」となっています。 大学によっては、「保護者のための就職説明会」なるものが開催されています。 それについての賛否はここでは申しません。ただその手の説明会に参加する前にわが子にビジネスマナーに対する心がけを声掛けするのも大事だと思います。
記載されている内容は2017年04月05日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。
履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
いまいち難しくてなかなか正しい意味を調べることのない「ご健勝」「ご多幸」という言葉。使いづらそうだと思われがちです...
「ご査収ください/ご査収願いします/ご査収くださいますよう」と、ビジネスで使用される「ご査収」という言葉ですが、何...
選考で要求される履歴書。しかし、どんな風に書いたら良いのか分からない、という方も多いのではないかと思います。そんな...
通勤経路とは何でしょうか。通勤経路の届け出を提出したことがある人は多いと思います。通勤経路の書き方が良く分からない...