履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
更新日:2024年08月19日
「諭す」機会も「諭す」という言葉を使う機会も少ないと思います。諭すとは目下の者に物事の道理を良くわかるように話し聞かせる、納得するように教え導くという意味です。今回は、諭すと悟すの違いなど「諭す」に注目してまとめました。
「諭す」とは「目下の者に物事の道理を良くわかるように話し聞かせる、納得するように教え導く。」と言う意味です。 古くは「神仏が警告する、告げ知らせる。」という意味もありました。必ず目上から目下へ行われるもので、目下から目上に「諭す」と言う言葉を使うのは失礼になります。
「諭す」と似た言葉はいろいろありますが、「教え導く、理解させる」という意味に使われる言葉と、「良くないところを改善するように注意・警告する」意味の言葉があります。
言い聞かせる、教える、啓蒙する、教化する、指導する、教え導く、教授する、啓発する、教育する、指南する、教導する、分からせる、理解させる、教訓を与える
注意する、諫める、非を諫める、諫言する、戒める、訓戒する、忠告する、警告する、説教する、意見する、苦言を呈する、言い渡す、叱る、叱責する、叱咤する、咎める
•先生は生徒たちに諭すように説明しました。 •先輩は後輩たちの日ごろの振る舞いについて諭しました。 •母に諭されて生活態度について反省しました。 •課長に雑な仕事の仕方について諭されました。 •部下を上手に教え諭して良い方向へ持っていくのが上司の役目です。 •あの人の大人が子供を諭すような言い方は頭にくる。 •山田君はいくら諭しても改善が見られない。 •医者に諭されてタバコをやめるようにした。 •弁護士に諭されて上告は断念した。
「諭す」は「悟す」と混同されることがあります。「悟る」というのは「物事の真の意味を知る、はっきりと理解する。」と言う意味です。 「諭す」と関連させて考えると、「諭す」ことによって相手に真意を「悟らせる」ことができます。こういう意味で「諭す」と「悟る」は対になっているような関係です。
諭すとは本来の意味が「相手を納得させるように教え導く」ということなので、そのようにする言い方ができれば、部下や周りから信頼されて仕事もスムーズに行くでしょう。諭すような言い方をする方法がいくつかあります。
相手の何かを改善させたいときにはつい「~するな」と否定形を使いたくなりますが、そうではなく「~しよう。」「~しましょう。」と推奨する形の言い方をすると、相手を傷つけることなく、スムーズに良い方向へ持っていくことができるでしょう。 例えば「遅刻をするな。」ではなく「定時に出勤するようにしましょう。」と言うだけで、印象がだいぶ違います。「○○の確認を怠ってはいけません。」と言うのではなく「○○を必ず確認するようにしましょう。」など、いつも言い方を工夫しましょう。
記載されている内容は2022年11月16日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。
履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
いまいち難しくてなかなか正しい意味を調べることのない「ご健勝」「ご多幸」という言葉。使いづらそうだと思われがちです...
「ご査収ください/ご査収願いします/ご査収くださいますよう」と、ビジネスで使用される「ご査収」という言葉ですが、何...
選考で要求される履歴書。しかし、どんな風に書いたら良いのか分からない、という方も多いのではないかと思います。そんな...
通勤経路とは何でしょうか。通勤経路の届け出を提出したことがある人は多いと思います。通勤経路の書き方が良く分からない...