IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

期待に沿う/添う/応えるの違いと使い分け|よく使われる表現

更新日:2024年08月28日

言葉の意味・例文

ビジネスシーンでよく使われることになる期待に沿うと期待に応えるの違い。ニュアンスではわかるけれども、どういうときに使い分けるのか具体的に考えたことはないのでは?ということで、期待に沿うと応えるの違いを、対お客様、対取引先とそれぞれの場合で徹底的に考えてみました

正しい「期待に沿う」と「期待に応える」の使い分けをして社内評価アップ!

いかがでしたか?期待に応えることができませんでした。は能動的、自分の中や会社の中で一考の余地があり、それでもなおお客様の要望に応えることが出来なかった時の、比較的ポジティブな断り文句です。その後に、折衷案を出す場合などにはこちらの言葉を使うことが多いです。 それに対して期待に沿うことができません、は受動的、お客様からの指示が無茶だったり、社内などに余裕がない時に使う控えめな、しかし明確な断り文句です。しかし柔らかい表現であるため、お客様や取引先の心象をそこまで損ねはしないでしょう。 少しの言葉遣いの違いで、お客様や取引先様、ひいては上司からの評価は変わるものです。 正しいシーンで正しい日本語を使って「この部下はしっかりした、仕事を任せられる人間だな」と社内での評価があがるように、頑張っていきましょうね。

もっと詳しく知りたい方はこちらをオススメ

「話す」「聞く」はいざきちんとやろうとすると、難しいもの。本書は様々なビジネスシーンで、いざという時、どう言えばよいのかが分かります。「デキるビジネスパーソン」を目指す人に最適の1冊です。

初回公開日:2017年03月14日

記載されている内容は2017年03月14日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング