IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

重ねてお詫び申し上げますの意味は?例文を使って使い方を解説

更新日:2024年10月04日

メール・手紙

「重ねてお詫び申し上げます」という言葉の意味をご存じでしょうか。なんとなく知っているという方でも、正しい使い方ができているという方は少ないでしょう。この記事では、「重ねてお詫び申し上げます」の意味や使い方について紹介しています。ぜひチェックしてみてください。

「重ねてお詫び申し上げますってどういう意味?」 「重ねてお詫び申し上げますはどんなときに使うの?」 「重ねてお詫び申し上げますは誰に使う言葉?」 このように、ビジネスシーンで耳にすることが多い「重ねてお詫び申し上げます」という言葉ですが、正しく使いこなせているという自信のある方は少ないのではないでしょうか。 本記事では「重ねてお詫び申し上げます」の意味や注意点、言い換え表現を例文とともに紹介していきます。 この記事を読むことで「重ねてお詫び申し上げます」の正しい使い方を知ることができ、上司や取引先と良い関係を築くビジネスパーソンになることができるでしょう。 相手に誠心誠意伝わる謝罪をしたいと悩んでいる方や、ボキャブラリーを増やして成長したいと考えている方はぜひ参考にしてください。

「重ねてお詫び申し上げます」の意味は?

「重ねてお詫び申し上げます」についてなんとなく意味は知っているという方も、ぜひこの機会に復習してみましょう。 なんとなく知っているというのと正しく知っているのでは使いやすさが全然違います。 言葉の意味をきちんと理解することで、焦っているときでも自信を持ってすらすらと言葉が出てくることでしょう。 では早速、「重ねてお詫び申し上げます」の意味について解説していきます。 この言葉は「重ねて」と「お詫び申し上げます」の2つに分けることができます。 どちらの意味も詳しく紹介していきますので、ぜひ参考にしてください。

「重ねて」の意味

「重ねて」という言葉には繰り返しや再度という意味があります。 この言葉はお詫びのときだけではなく、お願いやお礼をするときにも使用することができる使い勝手の良い言葉です。 繰り返しという意味があるので、先にお詫びやお礼をしているときにのみ使用することができます。 初めての謝罪をするときやこれまできちんとした謝罪ができていないときに「重ねて」を使用するとかえって失礼に当たる場合があるので、状況別に使い分けるようにしましょう。

かさね‐て【重ねて】 の解説 [副] 1 同じことを繰り返すさま。もう一度。再び。「―注意する」 2 この次。今後。

「お詫び申し上げます」の意味

「詫びる」とは、謝ること、謝罪すること、過失や人に迷惑をかけたことを謝るという意味です。 「詫びる」の丁寧語「お詫びする」に、謙譲表現の「申し上げる」と丁寧語「ます」を組み合わせたものが「お詫び申し上げます」になります。 相手の方を敬って謝罪を述べる表現で、「お詫びします」「お詫びいたします」よりも相手を敬ったより一層丁寧な表現です。 そこに「重ねて」を合わせ繰り返しお詫びをすることで、本当に悪いことをした、申し訳ないと思っている気持ちを伝えます。 上司であっても、お客様であってもご立腹になっている場合に、気持ちを込めて丁寧に重ねてお詫びすることで怒りが解けていくこともあります。 「本当に申し訳ございません。重ねてお詫び申し上げます。」と、頭を下げて丁寧に謝罪する姿に怒りを収めてくださる方も多いでしょう。

わ・びる【×詫びる】 の解説 [動バ上一][文]わ・ぶ[バ上二]《「侘びる」と同語源》自分の非を認めて、相手の許しを請う。あやまる。「非礼を―・びる」

「重ねてお詫び申し上げます」の使い方と例文

ここからは「重ねてお詫び申し上げます」の状況別の使い方を、例文とともに紹介していきます。 正しい使い方を覚えて、そのときの状況によって上手に使いこなせるようにしましょう。 謝罪の際につけるべき言葉も併せて紹介していくので、ぜひ参考にしてください。

大きな迷惑をかけてしまったとき

「今回の〇〇の件に関しまして多大なるご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございませんでした。重ねてお詫び申し上げます。」 「多大なるご迷惑」とは規模が非常に大きい迷惑を意味する言葉です。 「多大なるご迷惑をおかけし」で実際にどのような実害を与えたかを述べて謝罪した後に、「重ねてお詫び申し上げます」を使用しましょう。

今後の付き合いにも触れて謝罪するとき

「今回の事態を重く受け止め、人員体制の見直しなどの対策を講じていく所存でございます。 この度のご発注に関しまして、重ねてお詫び申し上げます。」 謝罪の場では「今後ともよろしくお願いいたします」や「今後とも何卒お引き立ていただきますよう」などの、今後の付き合いに触れる言葉を使用してはいけません。 謝罪をする立場で今後の付き合いを前提とした書き方をすると、相手から厚かましく思われてしまいます。 謝罪のときは謝罪の言葉と改善方法を述べ、反省しているという気持ちを見せましょう。

謝罪する事柄が限定されているとき

「弊社商品の破損により多大なるご迷惑をおかけしたことに対しまして、重ねてお詫び申し上げます。」 「に対して」は対象や関連を意味します。 謝罪する事柄+「に対して」+「重ねてお詫び申し上げます」と使うことで、謝罪する内容が強調され、謝罪の言葉が相手に伝わりやすくなります。

現在の状況がよくないとき

次のページ:「重ねてお詫び申し上げます」を使うときに注意したいこと
初回公開日:2017年03月14日

記載されている内容は2017年03月14日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング