IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

「受け取る」の敬語表現とは?ビジネスで知っておきたい正しい使い方

更新日:2023年11月17日

敬語表現

「受け取る」は、ビジネスシーンではよく使う言葉ですが、正確な敬語表現で使用することができているでしょうか。この記事では「受け取る」について、例文も挙げながら詳しく解説しています。きちんと理解して、正しく使い分けできるようになりましょう。

ビジネスシーンにおいて、「受け取る」という言葉をよく使いますが、正しい敬語表現に悩みますよね。 「どの敬語表現を使えばいいのかわからない」 「この敬語表現は正しいのかな?」 と不安に感じたことはありませんか? 「受け取る」にはさまざまな敬語表現があり、自分が受け取った場合と、相手に受け取ってもらう場合とでは、言い回しも変わってきます。 この記事では、「受け取る」の敬語表現の使い分けを詳しく紹介します。「受け取ります」「頂戴します」「受領しました」「頂戴いたしました」「ご査収ください」など、どのシーンでどれを使うべきか、また注意すべき点などを例文も挙げながらまとめているので、記事を読めば、使い分けがきちんとできるようになるでしょう。 ぜひ、参考にしてください。

「受け取る」のビジネスシーンでの使い方

ビジネスシーンで、敬語をきちんと使えることは必須です。では「受け取る」の敬語にはどのようなものがあるでしょう? シーンによって「受け取る」の敬語表現もさまざまに変化します。しっかりと覚えておくことで、社会人としてのマナーを身につけましょう。

「受け取る」の敬語表現の注意点

敬語は大きく分けて3種類に分類されます。 ・尊敬語 ・謙譲語 ・丁寧語 同じ意味を持っていても、誰が受け取るかで使う敬語の種類が違ってきます。使い分けがきちんとできるよう、覚えておくことが重要です。

「受け取る」の丁寧語

「丁寧語」は、話している人が聞き手に対し敬意を表して述べたり、上品に言ったりする表現を指します。 相手側もこちら側も主になることはありません。丁寧語は基本的に「です」「ます」や「ございます」などをつけて使用します。相手や内容を問わない敬語表現なので、逆に使用には慎重さを要します。

「受け取ります」

「です」「ます」表記が基本の丁寧語で「受け取る」の敬語表現をすると「受け取ります」となります。使用することに問題はありませんが、使い勝手はあまりよくないかもしれません。 この場合、無理に丁寧語を使わず、誰が行動の主体になるかで「尊敬語」と「謙譲語」のどちらかから選択するほうが、体裁も良いでしょう。

「受け取る」の謙譲語

軸が自分となるわけですので、目上の立場の方から何かを頂いたり、送ってもらったりした場合には必ず「頂きました」「頂戴いたします」などと使うようにしましょう。 また、さらに丁寧に謙譲語で伝える場合には、「拝領する」「賜わる」と使うと、よりへりくだった言い方となります。相手の方と自分との関係性によって使い分けるとよいでしょう。

「頂戴する」

目上の人や取引先に対し、自分が「受け取る」際に使う表現です。「ありがたく頂戴します」のように使い、取引先に対しても使えます。ややかしこまったシーンに適した表現です。

「いただく」

目上の人や取引先に対し、自分が「受け取る」場合に使う表現です。「遠慮なくいただきます」のように使います。「いただく」は「頂戴する」に比べ汎用性が高く、ビジネスメールでも頻繁に使用されます。

「拝領する」

次のページ:「受け取る」の尊敬語
初回公開日:2017年02月01日

記載されている内容は2017年02月01日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング