IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

【冠婚葬祭に】メンズ礼服・フォーマルスーツおすすめブランド15選

更新日:2024年09月18日

ビジネスファッション

冠婚葬祭で悩むのが礼服選びです。礼服は種類や決まりごと多くてわからない人も多いです。本記事ではスーツの種類・選び方・ネクタイやベルトの着こなしに加え、おすすめのブランドを紹介しています。また、値段・価格別のおすすめブランドも是非参考にしてみてください。

礼服の着こなしのルール5:【ベルト】革製の黒いベルトが基本

メンズのベルトといえば、茶色か黒が一般的なのではないでしょうか。しかし礼服の場合スラックスが黒やグレーなどのため、茶色のベルトはどうしても浮いて見えてしまうので、特にこだわりがなければ黒いものを選ぶのをおすすめします。 特に光沢の少ない革のベルトが、ハズレがないのでおすすめです。ビジネススーツで使っている人も多いでしょうが、ベルトがボロボロに見えないように注意しましょう。

礼服の着こなしのルール6:【靴】黒い靴が基本|葬儀時はツヤなしを

フォーマルウェアに合わせるメンズのシューズも、やはり黒と茶色が多いです。スラックスが黒の場合は黒、グレーの場合は黒でも茶色でも良いでしょう。迷ったら黒い靴を選ぶのがおすすめです。 注意点としては靴の光沢があります。ジャケットも同様ですが、結婚式などでは光沢があっても良い一方、葬式の場合は光沢のないものを着なければなりません。

礼服の着こなしのルール7:【バッグ】黒いブリーフケースやクラッチバッグがおすすめ

礼服を着る場合は、服だけではなくバッグもしっかりとしたものを選びましょう。最近はスーツにリュックで出勤する人も増えていますが、流石にフォーマルな場でリュックは使えません。 礼服に合わせるバッグとしては、ビジネスマンにおなじみの黒いブリーフケースが失敗がありません。結婚式やパーティーの場合は、クラッチバッグなどでオシャレさを出すのもおすすめです。

礼服の着こなしのルール8:【コート】毛皮や派手な色・デザインは避ける

ジャケットと違い礼服のコートについては特に決まってはいませんが、メンズのフォーマルコートとしては「トレンチコート」「ステンカラーコート」「チェスターコート」「ピーコート」「ダッフルコート」「キルティングコート」などがあります。 注意点としては、葬儀の場では毛皮などの「死なせる」ことを思い起こさせる素材のコートを着るのは避けましょう。もし迷ったら黒いロングコートを選ぶのがおすすめです。

礼服の着こなしのルール9:ユニクロやしまむらの服が礼服代わりになる?

最近ユニクロなどの服をフォーマルウェアの代わりにできないかという人がいますが、結論から言えば難しいです。なぜなら、良いスーツは見た目が明らかに違うからです。 フォーマルスーツとビジネススーツの違いの1つに黒色の深さがありますが、ユニクロやしまむらなどの安い服では高級スーツほどの色にはならないので、フォーマルウェアを着ている人と比べると違うのがわかってしまいます。 シャツやネクタイなどの小物はともかく、ジャケットやスラックスをユニクロで買うのはおすすめしません。

メンズ礼服のおすすめブランド11選

今必要な礼服・欲しいものは見つけられたでしょうか?ここからは実際にフォーマルスーツを買う場合におすすめの店やブランドをご紹介します。 「スーツを買うならどこがいいのか」と考えている人は参考にしてみてください。洋服の青山やAOKIなどの量販店から、オーダーメイドの紳士服店まで、メンズスーツを買える店を幅広く紹介しています。

メンズ礼服のおすすめブランド1:洋服の青山

洋服の青山は、紳士服・スーツの販売数多く有名です。都市部以外にも店舗が多いので、一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。 19000円のTail Twisterのスタンダードフォーマルなど、比較的安いものも多いのが魅力です。さらに最近は通販やレンタルサービスも行っているので、礼服が必要になったらまずいってみるといいでしょう。

メンズ礼服のおすすめブランド2:AOKI

すでにスーツを買ったことのある人ならAOKIも一度は足を運んだことがあるのではないでしょうか。フォーマルスーツは「LES MUES」「JUNKO SHIMADA」「ANNIVERSAIRE」の3種類があります。 1番安いLES MUESは29000円からの販売となっており、洋服の青山には劣るものの比較的安く礼服を買うことができます

次のページ:メンズ礼服のおすすめブランド3:コナカ
初回公開日:2017年01月25日

記載されている内容は2017年01月25日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング