履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
更新日:2024年08月30日
皆様は依頼メールを丁寧に書くことはできますか?本来依頼メールとは奥が深く難しいものなのです。書き方一つでこちらの印象がわかるため、今回は正しい依頼メールの例文フォーマットと、質問の文章の書き方を解りやすく紹介していきたいと思います。
人によっては1日に何十通と届く事のあるメールですから、一目でどのような内容なのかが解る件名を付けましょう。 例えば依頼メールの送信相手がデザイナーで、新規依頼を申し込みしたい場合、「○○店パンフレットのお願い」といった書き方になります。 もしも依頼メールの送信相手と取引中で、訂正して欲しい部分がある場合は「○○店パンフレット画像差し替えのお願い」とします。 締め切り日時が迫っている緊急の依頼メールの場合は、「【○月○日までにお願い致します】○○店パンフレットの画像差し替えのお願い」となります。 緊急の依頼メールであるという事を伝える為に、【○月○日までにお願い致します】の部分を、【至急】に変えてもいいでしょう。 このようにパッと見て「何を伝えようとしているのか」が一目で解る件名をつける事で、相手もこちらの意図を組む事ができるのです。
一目で見て解る件名が良いとは言っても、あまりにも長いと、相手方のメールソフトによっては件名が省略されてしまいます。 例えば本や映画のタイトルも、あまり長々としている文章よりは、短く内容を伝えてくるタイトルの方が、覚えやすく頭に入りやすいですよね? そこで件名はなるべく簡潔に、短く記載するという書き方に気を付けましょう。 目安は13~14文字、長くても16文字までにしておきます。 あくまで目安ですから、16文字内に必ず納めなくてはいけない、という訳ではありません。
初めて依頼メールを送る相手ですと、「はじめてご連絡致します。○○株式会社○○担当の、○○と申します。」という挨拶文が多いかと思います。 このように、最低限の挨拶と、どこの会社の者でどのような担当をしている、何と言う名前の人なのかを簡潔に伝えましょう。 何度か取引をした事がある相手の場合は、「いつもお世話になっております。」といった書き方になります。
挨拶が済めば次は用件を伝える事になりますが、この用件こそ依頼メールの要です。 ここが解り辛い文章では、依頼メールを受け取った相手も「何を伝えたいのか」が理解できません。 特に新規で依頼メールを送る場合は「どのような依頼か解らないから」と、断られる事もあるからです。 「こちらが何を依頼したいのか」を簡潔に書く事で、まずは相手の興味を惹く書き方をしましょう。
「A社のパンフレットの依頼」、「B社のチラシ作成の依頼」と、1通のメールの中に複数の「内容が異なる用件」があるとどうでしょう? 依頼メールを受け取った相手は「どの用件が最重要なのか」が解らなくなってしまいます。 特に新規の依頼メールの場合は、用件が多すぎると、返事をするのが面倒だと思われる場合があるのです。 1通のメールに記載する用件は、なるべく1つまでにしておきましょう。 最初に「A社のパンフレットの依頼」を送り、それが承諾されれば「次はB社のチラシ作成も依頼したい」と伝えるのです。相手が「B社のチラシ作成の依頼」にも興味を示せば、そこで「B社のチラシ作成の依頼」の依頼メールを送ります。 しかし、例えばデザイナーである相手方に依頼していた広告物の、内容を変更・修正してほしい場合、その変更・修正箇所が複数あるとします。この場合は依頼の内容が「A社のパンフレットの件」であれば、複数の変更・修正箇所についてメールに記載して構いません。 挨拶文の後に「A社のパンフレットの件について○つ程、内容を変更・修正して頂きたくメールしました」といった書き方ならば解りやすいでしょう。
依頼メールを送る際、構成としては「挨拶文→用件→相手へのメリット→依頼内容の締め切り→締めの挨拶」となるでしょう。 これを改行せずに書いてしまうと、文字が詰まって読みにくい依頼メールになってしまいます。 読みやすい依頼メールを書くコツとして、忘れてはいけないのが「改行」です。 要所要所でメールの内容に区切りを入れる為に、改行を入れるという書き方が大切です。
ただ面倒な依頼をお伝えするだけでは、相手によってはお断りをされる場合があります。 そこで、メリットがあるならばそれを忘れず伝えましょう。 書き方は依頼内容が高単価な場合は「1件○○円でお願いしたい事」を伝えたり、「引き受けてもらえれば無料プランが利用できる」等もいいですね。 このメリットがあるかないかでの書き方では、新規の取引先の獲得の成功率も変わります。
依頼メールの内容に締め切りがある場合は、忘れず記載しましょう。 特に緊急の依頼メールで、締め切り日時が迫っている場合は、相手にもそれを伝えます。
記載されている内容は2017年01月07日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。
履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
いまいち難しくてなかなか正しい意味を調べることのない「ご健勝」「ご多幸」という言葉。使いづらそうだと思われがちです...
「ご査収ください/ご査収願いします/ご査収くださいますよう」と、ビジネスで使用される「ご査収」という言葉ですが、何...
選考で要求される履歴書。しかし、どんな風に書いたら良いのか分からない、という方も多いのではないかと思います。そんな...
通勤経路とは何でしょうか。通勤経路の届け出を提出したことがある人は多いと思います。通勤経路の書き方が良く分からない...