IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

返信用封筒の宛名の書き方|行・御中・宛ての正しい使い方

更新日:2024年03月27日

書類の書き方

転職活動をしていると、返信用封筒を同封して下さいという文字を見かけることがあります。返信用封筒を送った事がなければ宛名等の書き方がわからないですよね。恥ずかしい思いをしないように返信用封筒を同封する際のマナーや、正しい自分の宛名の書き方をみていきましょう。

返信用封筒を返送する際は、差出人住所や氏名を返送者が記入する事となっております。 特に記入場所の指定がない場合は、封筒裏面の中央付近に、宛名より小さめに住所・氏名を記載するのが一般的です。 返信用封筒に封をした際の「〆」の記載について、個人宛のものは記載する、企業や団体宛のものは記載しないのが一般的です。「〆」を記載することによりその手紙は親展扱いとなり、宛名に記載された人間でなければ開封をしてはいけないという事になります。個人宛には親展扱いで送る方が安全ですが、企業や団体の場合は秘書や別の担当者が開封する可能性もあります。「〆」と記載されているとそのような人達には開封が出来なくなるので、書かない方が無難なのです。 

返信用封筒のマナーを身につけよう!

いかがでしたでしょうか。 最初は返信用封筒の書き方や返し方は難しそうに見えますよね。しかし、一度覚えてしまえば難しいものではございません。 自分の宛名に「様」ではなく「行」相手を敬う、あらかじめ返信用封筒に切手を貼り付けておくなど、相手を敬う気持ちを持っていれば理解もしやすいですよね。 文字1つを取っても相手に気を配る事が出来ます。逆に、文字1つで相手に対して失礼を与えてしまう事もあります。 返信用封筒のマナーは、転職活動だけでなく、通常のビジネスシーンでも大いに活用が出来ますので、お互い気持ちよくやり取りができるよう是非ともこのマナーを知っておきましょう。

初回公開日:2017年01月11日

記載されている内容は2017年01月11日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング