履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
更新日:2024年08月28日
皆さん「今後とも」という言葉を一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。この記事では、ビジネスメールでよく使われる「今後とも」という表現について扱います。似た言葉との違いや実際に使える表現も紹介していますので、是非ビジネス等で役立ててみてください。
目次
よく使われる表現として、「今後ともよろしくお願いいたします」という表現を紹介しました。さらに「何卒」という言葉を加えることで、よりお願いする気持ちを強調することができます。 「何卒」は「なにとぞ」と読み、相手にお願いする気持ちをより強調するときに使います。言葉そのものは、「どうぞ」「どうか」を丁寧に表現したものです。「何卒」を加えることで、より文章が堅く、格式ばったものになります。 そのため、ビジネスの場面では「今後ともよろしくお願いいたします」よりも「今後とも何卒よろしくお願いいたします」の表現の方が頻繁に使われています。
「何卒」のほかにも、お願いを強調する言葉に「伏して」というものがあります。「伏す」は「ふす」と読みますが、これは文字通り、体を地面に接するように伏せることであり、その様子から低姿勢にお願いする様子を表します。意味としては、「切に」などが当てはまります。 「伏して」は、低姿勢でお願いするニュアンスが含まれていることから、お願いをしたいときやお詫びを伝えたいときに使われることが多いです。例えば、ビジネスにおいて、自分ひとりの力では仕事を進めるのが難しい状況に陥り、誰かに何かを依頼したいときに使われます。 以下に例文を紹介します。「伏して」はお願いを強調するための言葉なので、基本的にはこの言葉がなくても文章が成り立ちます。 ・挨拶を伴う場面:「今後とも変わらぬご愛顧を賜りますよう、伏してお願い申し上げます。」
他の強調表現として、「切に」を使うこともあります。 「切に」とは、「切実に」「心の底から」といった意味であり、お願いの意味を強める役割があります。「伏して」は謝罪やお詫びのニュアンスが強いですが、「切に」は丁寧さを強める言葉であり様々な場面で使用することが可能です。 「切に」は、言葉の意味からも重たい強調表現になるため、使いすぎると冗長になってしまいます。本当に気持ちを込めてお願いやお詫びをしたいときに使うようにしましょう。 以下に例文を紹介します。 ・お詫び:「今後ともご指導ご鞭撻を賜りますよう、切にお願い申し上げます。」
相手側から「今後ともよろしくお願いいたします」といったメッセージを受け取った場合、丸々同じ言葉で返信するのは気が引けてしまい、返信するときに困る場面もあるでしょう。文章を少し工夫することで、相手に与える印象をより良くすることができます。 例えば、「こちらこそ、どうぞよろしくお願いいたします」や「至らない点もあるかと存じますが、今後ともよろしくお願いします」などが使われます。 このように、別の言葉を付け加えることで、同じ内容の文章でも相手に与える印象は変わってきます。
これまで紹介してきたように、「今後とも」はビジネスメールで頻繁に使われる表現です。しかし、「今後とも」という言葉は万能ではなく、状況によっては相手に違和感や悪印象を与えてしまいます。そこで、「今後とも」を使うのが不適切なシーンについて紹介していきます。
「今後とも」は主にビジネスメールで使われる言葉であり、とても堅い印象を与えます。そのため、身内や親しい人に「今後とも」を使ってしまうと、よそよそしい印象を与えてしまいます。 身内や親しい人に同じ内容のメッセージを伝えたい場合は、「これからもよろしくお願いします」など、少し砕けた表現の方がふさわしいでしょう。
何かしらトラブルが生じてしまい、その対応に迫られた際は、「今後ともよろしくお願いいたします」などの表現は避けるのが無難です。 トラブルが生じてしまった場合は、きちんと受け止め誠心誠意対応することが求められます。そのため、未来志向の言葉である「今後とも」という表現を使ってしまうと、こちらがトラブル内容を重く捉えていないという印象を相手に与えかねません。 トラブル対応・処理する場合は、相手と今後より良い関係を築いていくためにも謝罪やお詫びに注力すべきです。そのため、「今後はこのようなことがないよう、再発防止に取り組んで参ります。」のように、反省の意を伝える表現の方がふさわしいでしょう。
トラブル対応と同じく、謝罪を行うときに「今後ともよろしくお願いいたします」といった表現を使うのは不適切です。 まずは相手に対してきちんと謝罪の意を表し、相手からの信頼を取り戻す必要があります。「今後とも」といった言葉を使ってしまうと、相手に不信感や嫌悪感を与えてしまうため気を付けましょう。
社内においてメールでのやり取りをする場合、「今後とも」などのようにかしこまった表現を使ってしまうとかえって冗長となり、伝えたい内容が伝わりにくくなる場合があります。 特に、上の立場になるほど、一日に数百件ものメールのやり取りをするため、丁寧な言葉遣いや堅い表現を使わずに端的に内容を伝えることが大事になります。 ただし、社内での全てのやり取りにおいて「今後とも」が不適切であるとは言えません。例えば、他部署の人に何か教えてもらった場合、「~について教えていただきありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。」などのように使われる場合があります。 よって、状況に応じて「今後とも」を使うべきか否か判断していく必要があります。
記載されている内容は2016年12月06日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。
履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
いまいち難しくてなかなか正しい意味を調べることのない「ご健勝」「ご多幸」という言葉。使いづらそうだと思われがちです...
「ご査収ください/ご査収願いします/ご査収くださいますよう」と、ビジネスで使用される「ご査収」という言葉ですが、何...
選考で要求される履歴書。しかし、どんな風に書いたら良いのか分からない、という方も多いのではないかと思います。そんな...
通勤経路とは何でしょうか。通勤経路の届け出を提出したことがある人は多いと思います。通勤経路の書き方が良く分からない...