
ご教示とご教授の違いとは?ビジネスで迷わない正しい使い分けを例文付きで徹底解説
ビジネスシーンでメールを作成したり、上司と会話したりする際に「ご教示ください」と「ご教授ください」のどちらを使うべきか迷...
更新日:2025年03月05日
「加虐心」の意味や使い方はご存知でしょうか。この記事では「加虐心」という言葉を正しく理解し、適切な場面で使えるよう、言葉の意味、使い方、例文、さらには類語、対義語、英語表現も紹介しています。「加虐心」という言葉の意味が知りたい方はご覧ください。
目次
「加虐心をくすぐられる」という表現は、すでに生じている加虐心が刺激されたり、助長されたりする状態を表しています。 「くすぐる」と同じ意味合いの表現では「煽られる」という言葉もあります。
ここまでで「加虐心」と類語の意味、使い方、使い分けを紹介してきました。 次に「加虐心」の対義語を紹介します。対になる言葉を知ることでさらに「加虐心」に関する理解が深まります。対義語の例文も紹介しますので参考にしてください。
「加虐心」の対義語、ひとつめは「被虐」です。 「被虐」は「ひぎゃく」と読みます。 「被」という漢字は「こうむる、受ける」という意味で、「虐」は「いじめる、いためる」という意味がある漢字です。 この漢字からでも察しがつきますが、「被虐」は「残虐な扱いを受けること、いじめられること」を意味する言葉です。 「加虐」は、苦しみや屈辱を与える側であることに対して、「被虐」はその苦しみや屈辱を受ける側、と言う意味での対義語です。 「被虐心」はいじめられる側の心情ということになります。他、「被虐趣味」「被虐性愛」という熟語もあり、この場合は「いじめられたい・いじめられることに快楽を感じる心情」を表す言葉になります。
次の「加虐」の対義語は「自虐」です。 「自虐」は「じぎゃく」と読みます。 昨今では「自虐的」「自虐ネタ」などという使い方で、話したり、聞いたりしたことがある人も多い単語ではないでしょうか。 「自虐」は「自分で自分を苦しめたり、いじめたりすること」を意味します。 「加虐」や「被虐」はいじめる側といじめられる側に分かれますが、「自虐」はいじめるのもいじめられるのも自分自身です。 「加虐」は対象が他者ですが、「自虐」は対象が自分自身という点で、対をなす対義語です。
「加虐」の対義語、次は「マゾヒズム」です。 「マゾヒズム」は、日本語では「被虐性欲」といい、「相手から肉体的・精神的な苦痛を与えられることに性的快感を覚える異常性欲」を意味し、被虐性欲を題材にした小説を発表したオーストリアの小説家ザッヘル・マゾッホ(1836~1895)の名前が由来の言葉です。 「苦痛を与える側(加虐心)」と「苦痛を与えられて性的快感を覚える側(マゾヒズム)」という意味で対をなす対義語です。
ここまでは日本語の「加虐心」の意味、使い方、類語・対義語の意味や使い方を紹介してきましたが、英語で「加虐」同じような意味の言葉はあるのでしょうか。ここからは英語表現の「加虐心」を紹介します。
「加虐心」の英語表現ひとつめは「sadistic feelings」です。 単語に分けて説明します。 「sadistic」は「サディスト的な」と言う意味の英単語です。「サディスト」というのは、先で紹介した「マゾヒスト」と対をなす言葉で、相手に苦痛を与えることで性的な満足を得る異常性欲者のことを指します。相手へ苦痛を与えることで満足感を得る、と言う意味では日本語の加虐に通じる英単語です。 「feelings」は「feeling」の複数形で、「感覚、触感」の他に「喜怒哀楽などの感情、気持ち、感情」という意味がある英単語です。 これらふたつの英単語の組み合わせで「サディスト的な感情」となり、「加虐心」を表す英語表現になります。
記載されている内容は2022年08月19日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。
ビジネスシーンでメールを作成したり、上司と会話したりする際に「ご教示ください」と「ご教授ください」のどちらを使うべきか迷...
「落ち合う」という言葉は、日常的に使われる言葉なので、聞いたことがある人も多いでしょう。本記事では「落ち合う」の意味、類...
「丁重にお断りする」は仕事をしていると時々耳にすることがあるでしょう。しかし、いざ使う場面になると悩んでしまう人が多いの...
インターネットスラング「足軽女」をご存じでしょうか?既に知っている人もいれば、SNS上で見かけたけど詳しくは知らない、初...
かっこいいフランス語を知りたいと思っている方も多いのではないでしょうか。本記事では、かっこいいフランス語について、文字数...
履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
いまいち難しくてなかなか正しい意味を調べることのない「ご健勝」「ご多幸」という言葉。使いづらそうだと思われがちです...
「ご査収ください/ご査収願いします/ご査収くださいますよう」と、ビジネスで使用される「ご査収」という言葉ですが、何...
選考で要求される履歴書。しかし、どんな風に書いたら良いのか分からない、という方も多いのではないかと思います。そんな...
通勤経路とは何でしょうか。通勤経路の届け出を提出したことがある人は多いと思います。通勤経路の書き方が良く分からない...