IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

「温かいお言葉」を使ったお礼の書き方は?例文もあわせて紹介

更新日:2024年09月05日

敬語表現

目上の人からアドバイスをもらった時、どのようにお礼を書いたらいいか悩んだことはありませんか。この記事では「温かいお言葉」を使ったお礼の書き方のポイントと例文を紹介します。「温かいお言葉」を使った感謝の伝え方について知りたい人はチェックしてみてください。

何に対して感謝しているのかを明確にすると、お礼の気持ちがより伝わりやすくなります。

  • 「先日○○の際には先生から温かいお言葉をかけていただき、心から感謝しております」
  • 「転職で悩んでいた時、先輩から励ましや温かいお言葉をたくさん頂戴しました。深く感謝しております」

「ありがとうございます」に繋げる場合

「ありがとうございます」に繋げると、感謝の気持ちをやわらかくシンプルに伝えられます。自分にはもったいないとう謙遜の気持ちを表現したい場合は「痛み入ります」に言い換えるのもよいでしょう。

  • 「△△の際にはいろいろと温かいお言葉をかけていただき、ありがとうございました」
  • 「○○様から頂戴した温かいお言葉痛み入ります」

「励みになります」に繋げる場合

「励みになります」に繋げると「温かいお言葉」が自分の力になっているという気持ちを表現できます。

  • 「資格取得の勉強は大変ですが、◯◯さんからの温かいお言葉がとても励みになります」
  • 「お客様からの温かいお言葉、たいへん励みになります」

「温かいお言葉」を使ったお礼の書き出し

本文を書き始める時に冒頭に使う言葉を「起語」と言います。 感謝の気持ちを伝える文章では、「さて」「この度は」「先日は」「~の際には」といった起語を入れて、何に対してのお礼なのかを明確にするようにしましょう。

「温かいお言葉」を使ったお礼の締めの言葉

「温かいお言葉ありがとうございます」とお礼の気持ちを述べただけでは寂しいお礼になってしまいます。 より丁寧な印象を残すためにも、文章の最後を「今後ともよろしくお願いいたします」や「ご多幸お祈り申しあげます」といった締めの挨拶で結ぶとよいでしょう。

感謝の気持ちを伝える手段

相手に感謝の気持ちを伝えたい時、手紙とメールのどちらで送ったらよいのか迷ってしまうという人もいるのではないでしょうか。 お礼を伝える手段はその相手によって向き不向きがあります。それぞれどのような相手に適しているのか紹介します。

メール

近年では、ビジネスシーンにおいてもお礼をメールで送る人が増えています。 なるべく早いタイミングで感謝の気持ちを伝えたい時や、ペーパーレス化の進んでいる会社が相手の場合は、タイムラグなく送れるメールでお礼メッセージを送りましょう。

次のページ:感謝の気持ちを伝える際のポイント
初回公開日:2022年08月16日

記載されている内容は2022年08月16日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

アクセスランキング