IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

「応相談」の意味とは?「要相談」や「相談可」との違いや注意点も解説

更新日:2024年04月09日

言葉の意味・例文

「応相談」という言葉はなんとなく意味は分かるけれど、ビジネスシーンで正しく使うことに不安がある方が多いのではないでしょうか。本記事では「応相談」の意味や例文、注意点などを紹介しています。正しく意味を理解してビジネスシーンで使いこなしましょう。

バイトの場合

アルバイトやパートは職種によっては融通が利きやすいため、条件次第で効率よく働くことができます。「応相談」と記載されている場合は、希望する条件を相談してみましょう。 もちろん必ずしも希望が通るわけではありませんので、応募前にしっかりと求人内容を確認する事が大切です。 どうしても譲れない条件がある場合は、融通の利きやすいバイトでリサーチすると、スムーズに職場が見つかる可能性もあるでしょう。

就職の場合

応募する側の経験が豊富である場合や先方のヘッドハンティングの場合は、職場との交渉次第で希望が通ることがあります。 先方へ履歴書を事前に送る場合は、「応相談」と書かれていた条件について、履歴書に相談内容や希望を記載してから送付するといいでしょう。 それによって面接で話がスムーズに進みますし、確認し忘れることもありません。 実務に就いてから双方の働き方や考え方の違いが起こらないよう、希望や疑問点はきちんと伝えましょう。

「応相談」の英語表現

「応相談」はビジネスシーンで頻繁に使用しますので、海外のクライアントに英語で伝える状況もあるでしょう。 正しくコミュニケーションが取れるように、例文とあわせて確認してください。

negotiable

「応相談」を英訳すると、交渉できる、譲渡できるという意味がある「negotiable」となります。値段交渉するときによく使用される表現です。 日本語では「応相談」と「要相談」には意味合いに大きな違いがありますが、交渉できるという意味では同じです。 そのため、この「negotiable」は「要相談」でも使用できます。 この単語に「~are negotiable.」を組み合せると「~は応相談です」と使えますので、覚えておくと便利な表現です。 【例文】 ・Prices are negotiable.(値段については応相談です。) ・The working hours for this job are negotiable.(この仕事の勤務時間は応相談です。)

subject to negotiable

「subject to negotiable」も「応相談」という意味で使用できます。 主題や問題を表す「subject」に「to」をつけると、「~次第」や「~を条件として」という意味となり、さらに交渉を意味する「negotiable」をつけることで「交渉次第で」となります。 【例文】 ・Prices are subject to negotiable.(値段については応相談です。)

「応相談」の意味を理解してビジネス面で使いこなそう

「相談に応じます」という表現の略語である「応相談」は、普段の会話や文章ではあまり使用する事はありません。 しかし、文字数に制限がある場面では大変便利な表現でもあります。 求人広告でも一言「応相談」と記載すると「柔軟に対応してもらえそうだな」と思われて、相談しやすい印象を与えられます。 状況によっては失礼にあたるので使用を控えたり言い換えたりと注意する点はありますが、上手く使いこなせれば円滑にコミュニケーションをとることができますよ。 正しく意味を理解して、ぜひビジネスシーンで役立ててみてください。

初回公開日:2022年06月30日

記載されている内容は2022年06月30日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

アクセスランキング