履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
更新日:2024年08月23日
ビジネスシーンでよく耳にする「何よりです」という言葉。ニュアンスは分かるけど・・と曖昧なまま使ってはいませんか?この記事では、「何よりです」に関して意味や例文、注意点をご紹介しています。取引先や上司などに好印象を与える為にも、ぜひ参考にしてください。
目次
・A「昨日の地震では被害は何もなく良かったよ」 B「ご無事でなによりです」 ・A「停電でデータが消えてしまったかと思ったが、保存されていて消えずに済んだよ」 B「(データが)ご無事でなによりです」 また、「無事である対象」が人体・人命で、その他は損害を被った時でも使う事があります。 この場合は、失礼にあたらないよう、相手と状況を考慮して使う必要があります。 ・A「先日、追突事故に遭ってしまって、車は修理が必要だけど怪我はなく済んだよ」 B「お身体が無事でなによりです」
「何よりです」を英語で表現すると、「I'm glad to hear that.」になります。 直訳では、「それを聞けて嬉しい」という意味になり、冒頭で紹介した「何よりです」の意味と同じニュアンスです。 相手に嬉しい事があり、その話を聞いた時に返答として使う事ができます。 他にも、「It is(It's)such an honor to hear that.」があり、直訳では「そんなことを耳にできるなんて光栄です。」という意味になります。 コンテストでの受賞や、ビジネスでスピーチを行う際に使われる定番フレーズで、英語表現の中でもお堅いイメージです。 よりカジュアルに「何よりです」を英語で表現する時は、「That’s great」「I’m happy about it」などを使うと良いでしょう。 「That’s good news」だと、より具体的となります。
ここまでで、「何よりです」という言葉が大変便利だという事が分かりました。 一方、使い方を誤ってしまっては相手に失礼になりかねません。 そういった事態を避ける為にも、注意点を頭に入れておく必要があります。 よりスマートに会話やメールで使いこなし、礼儀正しい好印象を相手に感じてもらえるようにしましょう。
「何よりです」は、相手の状況を聞いて「この上なく嬉しい」というポジティブな意味なので、最悪な状態の報告を受け「この上なく嬉しい」と言われて、気持ちが良いはずがありません。 また、不幸な状況にも使う事はできません。 相手の状況や近況報告を聞き、「本当に良かった、喜ばしい」という気持ちを示す時に使うようにしてください。
似た意味を持つ類語と「何よりです」の違いを知り使い分ける事は、スマートな会話や文章になる他に、相手に失礼のないように接する事ができます。 例えば類語と「何よりです」を会話の中で組み込む事は、同じ言葉を連呼しない為、違和感のない文章となります。 一方、類語である「良いです」という自分よりも目下の人に使う言葉を、目上の人に使う事は失礼にあたります。 最悪の場合、人間関係に亀裂が入ったり職場環境が悪くなったりする恐れもある為、正しい使い方をするよう心掛けましょう。
「何よりです」は、汎用性が高く一言でポジティブな気持ちを表す事ができる、非常に使いやすい言葉です。 思わず繰り返し使う事により、「本当にそう思っているのか」と疑念を持たれ、意味や気持ちが軽薄になってしまいます。 曖昧な部分もある「何よりです」は多用しないよう注意し、気持ちがはっきりしている時は、「私も嬉しいです」「それは良かったです」と別の言い方をしてみましょう。 別の言葉で使い分けて表現する事で、ポジティブな感情がより大きくなり、好印象を与える事ができます。
この記事では、「何よりです」について深く掘り下げてお伝えしましたが、いかがでしたか? 会話やメールで頻繁に聞く言葉ではありますが、意味や使い方を知り頷けるような事もあったのではないでしょうか。 ビジネスシーンでは、敬語を正しく使う事により取引先や上司から評価されたり、好印象を持ってもらえたりする事ができる機会となります。 複雑な日本語で、敬語に苦手意識のある人には最初は難しく感じるでしょうが、積極的に使って身に付けるようにしてみてください。
記載されている内容は2022年06月24日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。
履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
いまいち難しくてなかなか正しい意味を調べることのない「ご健勝」「ご多幸」という言葉。使いづらそうだと思われがちです...
「ご査収ください/ご査収願いします/ご査収くださいますよう」と、ビジネスで使用される「ご査収」という言葉ですが、何...
選考で要求される履歴書。しかし、どんな風に書いたら良いのか分からない、という方も多いのではないかと思います。そんな...
通勤経路とは何でしょうか。通勤経路の届け出を提出したことがある人は多いと思います。通勤経路の書き方が良く分からない...