IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

「勤しむ」の読み方と意味|漢字の成り立ちや英語表現・例文も紹介

更新日:2024年07月15日

言葉の意味・例文

「勤しむ」という言葉の意味をご存じですか。この記事では勤しむの読みや意味はもちろん、字の成り立ちや使い方、類語なども解説します。また例文や英語表現なども紹介するため、勤しむという言葉を深く知りたい方はぜひ、本記事を参考にしてください。

「勤しむって、どう読むの?」 「勤しむは、どんな意味?」 「勤しむの適切な使い方が知りたい!」 勤しむという言葉について、このような疑問を持つ方もいるでしょう。 意味や使い方など、いざ考えるとよくわからない方もいるのではないでしょうか。 本記事では、勤しむの読みや意味をはじめとして、漢字の成り立ちや言葉の由来まで解説し、また類語や対義語、英語の表現なども紹介します。 この記事を読むことで、勤しむという言葉の理解が深まり、使うべき適切な場面がわかるでしょう。 日常ではあまり使わない言葉だからこそ、意味を知り有効に使いこなすことで、ご自身のイメージアップに貢献することでしょう。 ぜひとも本記事を読み、活用してください。

「勤しむ」の意味・読み方

「勤しむ」と書いて「いそしむ」と読み、意味は「熱心につとめ励む」や「精を出す」です。 「勤」の訓読みは「つと」、音読みは「キン・ゴン」ですが、送り仮名に「しむ」がくる場合のみ例外的に「いそしむ」と読みます。

「勤しむ」の「勤」という漢字の成り立ち

「勤」という字は「菫」と「力」の2つの字が合わさって出来た漢字です。 「菫」は柱状に固めた土を、「力」は強い腕を表していて、「人間が土地の神様を祭るために土をこねる様子」から「勤」という字が生まれました。

「勤しむ」の由来

古語に「いそし」という言葉があり、これが勤しむの由来といわれています。 古くは万葉集の「いそしき」や、近くは江戸時代の「いそしみて」など、表現の違いはありますが、いずれも勤勉という意味で使われています。

「勤しむ」の使い方

「熱心につとめ励む・精を出す」という言葉の意味通り、一生懸命打ち込んだり、毎日コツコツ積み重ねるなど、自発的に努力したり取り組む時に使います。また、仕事や勉強の領域だけに限らず、趣味などに使われることもあります。

「勤しむ」の例文

実際に勤しむを使った例文をいくつか紹介します。使うときのポイントとして、「勤しむ」は自発的な努力だという点をおぼえておきましょう。また例文のように使うことで相手に自分の状況を丁寧に伝えられますので、参考にしてください。

  • 隙間時間で動画編集のスキルアップに勤しんでいる。
  • お金を貯めるためアルバイトに勤しんでいました。
  • 休日は趣味のプラモデル作りに勤しんでいます。

「勤しむ」の類語

勤しむというのは熱心に取り組む様子を表していましたが、似た意味を持つ言葉としてどのようなものがあるでしょうか。ここでは「勤しむ」の類語をピックアップして紹介していきますので、ぜひ参考にしてください。

自彊する

次のページ:精を出す
初回公開日:2022年06月18日

記載されている内容は2022年06月18日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

アクセスランキング