履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
更新日:2024年08月23日
「悶々とする」という言葉自体は知っているけれど、詳しい意味が分からないということはありませんか。当記事では言葉の解説をはじめ、例文や類語、英語表現などをご紹介します。ビジネスシーンのみならずプライベートにおいても語彙力・表現力を磨きたい方は是非ご一読ください。
目次
これまで「悶々とする」に関する様々な日本語表現を見てきました。 英語でも同じような意味の表現は存在します。 代表的な2種類を確認してみましょう。 現代ではビジネスにおいて英語を用いることも少なくありません。ふとした拍子に役立つかもしれませんよ。
【suffer from mental agony】 精神的苦痛を覚える。 “mental agony”とは「心痛」を表す言葉です。 なので例えば ”I suffer from mental agony.” を直訳すれば「私は精神的苦痛を覚える。」という意味になります。 もう少し噛み砕くと「悶々とする。」と解釈出来ます。 日本語に直訳すると仰々しい雰囲気が醸し出されてしまいますが、フランクな会話の中で使うこともあるようです。
【to be in agony】 苦悩する。 この場合は、一度「苦悩してしまう状態になる」と訳してみると分かりやすいのではないでしょうか。 “agony” 自体が「苦しみ」を表す単語です。ですので直訳すると “to be in agony” は「苦しみの中に入ること」となります。 上記をもとに、自然な日本語を意識すれば「苦悩する」と訳すことが可能です。 ある状態から何かきっかけを経て苦悩するようになったのだと考えると、心境の背景を想像することも出来ます。
「悶」という漢字それ自体に「もだえる」という意味が含まれます。 では「悶」を用いた熟語はどのようなものがあるのでしょうか。 具体的には「愁悶(しゅうもん)」や「排悶(はいもん)」などの二字熟語、または「医鬱排悶(いうつはいもん)」や「悶絶躄地(もんぜつびゃくじ)」などの四字熟語が挙げられます。 今回はその中でも比較的使いやすいもの、また読み間違えやすいために注意したい二字熟語を紹介していきます。
読み方は「うつもん」となります。 心が晴れずに気落ちした状態を意味する「鬱」という文字と、「悶」を連ねた熟語です。鬱々と悩み続け、ネガティブな思考の中で苦しんでいる様子が想像出来ます。
読み方は「くもん」です。 先程の「鬱悶」と比べればシンプルな響きに聞こえますが、その分身近に感じることも出来る熟語だと言えるでしょう。 肉体的な苦痛、あるいは精神的な苦痛、どちらを表す場合でも用いることが可能であるという点が特徴です。
読み方は「はんもん」となります。大きく、耐え難い問題に直面して悩み苦しんでいる様子を表します。 「煩悩」の「煩」という字が用いられているため「ぼんもん」と読み間違えないように注意しましょう。
記載されている内容は2022年11月17日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。
履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
いまいち難しくてなかなか正しい意味を調べることのない「ご健勝」「ご多幸」という言葉。使いづらそうだと思われがちです...
「ご査収ください/ご査収願いします/ご査収くださいますよう」と、ビジネスで使用される「ご査収」という言葉ですが、何...
選考で要求される履歴書。しかし、どんな風に書いたら良いのか分からない、という方も多いのではないかと思います。そんな...
通勤経路とは何でしょうか。通勤経路の届け出を提出したことがある人は多いと思います。通勤経路の書き方が良く分からない...