IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

「雨ニモマケズ」の意味を紐解く4つの疑問|宮沢賢治が込めた思いとは?

更新日:2024年10月20日

雑学・歴史

国民的作家である宮沢賢治の「雨ニモマケズ」は、誰もが一度は聞いたことがある詩ですが、その背景には賢治の考え方や生き方があります。この記事では「雨ニモマケズ」にまつわる謎や論争について触れました。また賢治の他の代表作も紹介しています。

「雨ニモマケズ」とは?

宮沢賢治が書いた「雨ニモマケズ」という詩は大変有名ですが、この詩の意味や背景はご存知でしょうか。 「雨ニモマケズ」は、宮沢賢治が1931年に書いたとされている詩です。全文漢字まじりのカタカナで書かれていて、「雨ニモマケズ/風ニモマケズ」から始まって、「サウイフモノニ/ワタシハナリタイ」で終わります。 この詩には、それにまつわるエピソードや謎がいくつもあり、いまだに人々の心を離さない魅力に満ちています。

没後に見つかった理由

「雨ニモマケズ」は、賢治の没後に見つかっています。賢治は何度か体調を崩し療養していますが、この詩は花巻の実家で闘病している間に書かれたと考えられています。賢治は1933年に亡くなりました。 この詩は、家族もその存在を知らなかった手帳に書かれていました。 その手帳は、賢治が亡くなった翌年に開かれたある会合で発見されました。賢治の弟である清六が持参した遺品のトランクの中から見つかったのです。

没後のメモ帳の中にあった意味とは?

賢治が「雨ニモマケズ」を書いたのは急な発熱で倒れたときでした。症状が思ったよりも深刻だったため、賢治は遺書のようなものと一緒にこの詩を手元にあった手帳に書き記したと言われています。 賢治はこの詩を公開するつもりがあったのでしょうか。賢治の意思がどのようなものであったのかわかりませんが、現在ではこの詩は宮沢賢治を知る人々にとって大きな意味を持っているといえます。

南無妙法蓮華経などが書かれていた理由は?

「雨ニモマケズ」の、最後の部分が書かれたのは手帳の見開き右ページですが、その左ページには「南無妙法蓮華経」と記されています。 「雨ニモマケズ」は「法華経」の精神にもとづいて書かれていると考えられています。人のために労を惜しまず、評価されることに重きを置かないという詩の内容が、仏教に通じるからです。 賢治は仏教の教えに支えられていました。賢治にとって法華経は大きな意味を持つものだったと思われます。

「雨ニモマケズ」の意味を紐解く4つの疑問!

「雨ニモマケズ」はそう長くない詩ですが、その表現や解釈、捉え方にいくつか疑問点があり、現在でも研究者の間で論争が行われています。 ここでは、「『雨ニモマケズ』論争」「『ヒデリ』か『ヒドリ』か」「玄米四号は贅沢」「法華経のかかわりは」という4つの観点からこの詩を見ていきます。

次のページ:「雨ニモマケズ」にはモデルがいた?
初回公開日:2019年10月16日

記載されている内容は2019年10月16日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

アクセスランキング