IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

日本列島の長さを3つの基準から測定|本当は大きい島日本列島!

更新日:2024年10月30日

雑学・歴史

突然ですが、皆さんは日本列島の長さをご存知でしょうか。この記事では日本列島がどれだけ長く、そしてどれだけ大きいのかを、日本以外のさまざまな列島と合わせてご紹介しています。知っているようで知らない日本列島の地理的な特徴も、これを読めば丸わかりです。

日本列島の長さの基準2:東西(南鳥島から与那国島)

続いて、日本列島の長さを東西の基準から見てみましょう。日本最東端の地である南鳥島と、日本最西端の地である与那国島との間の直線距離は約3130kmです。 月の直径が約3470kmですので、それより少し短いくらいの長さと言えば、いかに長いかイメージできるでしょう。この2つの島の間では、日本の領土のうち最長の長さをとることができます。つまり南鳥島と与那国島は、日本で1番離れた2地点と言えるわけです。

日本列島の長さの基準3:本州(青森県の大間から山口県の下関)

今度はもう少し分かりやすく、本州の端から端までの直線距離を基準に考えてみましょう。本州の北の端である青森県大間町と、本州の西の端である山口県下関市の直線距離は、約1210kmです。 約1210kmというのはあくまで直線上の長さですから、実際に大間から下関に行く場合はそれ以上の長さの距離を移動することになります。それなりの覚悟が必要になるでしょう。

日本列島の東西南北の極致にある島

ここでは、日本の東西南北の端にある島をご紹介します。中には本州からかなり離れた位置の島もあり、日本という島国のスケールの大きさを実感していただけるはずです。 ニュースでよく耳にするだけに、日本の東西南北の極地がどのような場所であるのか、しっかりと覚えておきたいものです。

最東端:南鳥島

日本列島の最東端にあるのは、南鳥島です。南鳥島は小笠原諸島の島で、行政上は東京都に属しますが、東京からは南東に約1860kmも離れており、飛行機で4時間程度かかります。 1辺が2kmほどの三角形の島で、標高は最高地点でも9mほどしかありません。一般市民は住んでおらず、自衛隊や気象庁、国土交通省の職員が常駐しています。2012年には南鳥島付近にレアアースが存在する可能性が指摘され、注目を集めています。

最西端:与那国島

日本列島の最西端にあるのは、与那国島です。与那国島は沖縄県の南西諸島の島で、沖縄本島からは約520km離れています。 東西に細長い形をしており、1700人ほどが与那国島で暮らしています。ダイビングスポットとしても有名で、1986年には地元のダイバーが特徴的な海底地形を発見して話題になりました。また与那国島は日本列島最西端の島ですから、「日本で最後に沈む夕日」を見ることができます。

最南端:沖ノ鳥島

日本列島の最南端にあるのは、沖ノ鳥島です。東京都から約1740km離れた位置にある島であり、南鳥島と同じく小笠原諸島に属しています。 約40万平方kmという日本の国土面積よりも広い排他的経済水域を持ち、周辺の海は豊かな漁場でもありますが、サンゴ礁でできているため風や波の侵食を受けやすく、満潮時には東小島と北小島がわずかに海面から顔を出すのみという状況です。国土保全のため、護岸工事が進められています。

最北端:択捉島

日本列島の最北端にあるのは、択捉島です。北海道とカムチャッカ半島の間にあり、沖縄本島の2.5倍以上の面積を持つ大きな島です。 長さ200km以上の細長い形をしており、地形は山がちで、1000m級の活火山や休火山が多くあります。「岬がある場所」を意味するアイヌ語が「択捉」という名前の由来です。また、択捉島はいわゆる「北方領土」の一部であり、ロシアとの領土問題を抱えています。

日本以外の弧状列島

日本列島の特徴として弧状列島であることを挙げましたが、弧状列島はなにも日本だけではありません。ここでは、世界各地にある日本以外の弧状列島のうち一部をご紹介します。海外旅行に行く際に知っておくだけでも、地図の見方が変わってくるはずです。

フィリピン

次のページ:日本列島は世界でも最大級の大きさを誇る弧状列島
初回公開日:2019年10月16日

記載されている内容は2019年10月16日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

アクセスランキング