IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

定期券は途中下車できる?|定期券を今よりもっと有効活用する方法5つ

更新日:2024年05月14日

雑学・歴史

通勤用や通学用として「定期券」を持っている人は多いでしょう。その「定期券」、通勤や通学以外で途中下車もできることをご存じでしょうか。「定期券」の使い方の豆知識や、より活用していく方法について紹介します。ぜひご覧ください。

定期券の種類

通勤や通学で利用する「定期券(定期乗車券)」ですが、基本的には電車やバス、新幹線で利用できる「定期券」になります。定期券の種類は大きく分けて2種類で、学校に通う学生のための「通学定期券」と、会社に通う社会人のための「通勤定期券」の種類があります。 またこれらの種類の他に、定期券の有効期間の違いもあります。一般的な有効期間として、「1か月」・「3か月」・「6か月」の定期券があるでしょう。

電車

「電車」を使って通勤・通学している人は多いことでしょう、そんな人たちのために電車で使える定期券は最も一般的となっています。 日本で初めて誕生した定期券は1886年の「定期乗車券発行規約」の実施により発券されたもので、1か月・3か月・6か月・1年の有効期間つきのものが特定の駅間用として発売されたのが最初になります。最近の定期券では、便利に活用できる「IC定期券」が広く普及してきています。

バス

「バス」で通勤や通学をしている方もいるので、その方たち用にバスの定期券も普及しています。バスの定期券では地方によりますが、「通学フリー定期券」としてあるバス会社の全路線で乗車OKになるような定期券もあります。 普通にバスの路線間での定期券や、他のパス会社と共同運行を行っている一部区域でどちらのバスでも乗車できる「共通定期券」などの種類があります。昔ながらの紙(磁気)の他、IC定期券が普及しています。

新幹線

通勤・通学に「新幹線」を利用している方もいらっしゃいますので、新幹線にも定期券があります。JR東日本・西日本・東海・北海道では新幹線の通勤用新幹線定期券は「FREX(フレックス)」、学生が利用できる通学用新幹線定期券は「FREXパル(フレックスパル)」と呼ばれています。 JR九州では「新幹線エクセルパス」という定期券が発行されており、「新幹線エクセルパス」は通勤用・通学用として使うことができます。

通勤定期

会社に勤めている社会人が利用できる定期券が、「通勤定期券」です。通勤定期券は一定の駅間あるいは路線間において有効期間内なら何度も利用できる、という定期券です。有効期間は1か月・3か月・最長で6か月のものが発行されています。 ご利用の会社により違いはありますが、基本的に1か月よりも3か月、3か月よりも6か月の定期の方が割引率が高くなっています。そのため、よほどのことがなければ6か月の定期券がお得です。

通学定期

「通学定期券」は電車やバス・新幹線で学校に通う、学生のための定期券となっています。利用できるのは大学生(専門学校生含む)に高校生・中学生・そして小学生になります。 通学定期券も基本的に1か月・3か月・6か月の有効期間のものがあり、最もお得になるのは6か月の定期券でしょう。大学生(専門学校生)と高校生、中学生・小学生の通学定期券はそれぞれ価格が異なっており、小学生用の定期券の価格は安めです。

定期券は途中下車できる?知っておきたい豆知識5つ

ここからは定期券で途中下車をすることはできるのか、定期券について知っておきたい豆知識を5つほど紹介いたしますのでぜひご覧になってみてください。 まず押さえておきたい定期券の特徴として、定期券は定期券の区間ならば有効期間内は何度でも利用可能なことと、1日何回利用しても限度はないということがあります。他に定期券を利用した途中下車についてはどうなっているのか、見ていきましょう。

途中下車について知っておきたい豆知識購入1:区間内での途中下車

次のページ:定期券を今よりもっと有効活用する方法5つ
初回公開日:2019年10月08日

記載されている内容は2019年10月08日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

アクセスランキング