IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

佐川急便の営業所受け取りとは?利用方法5つと料金・特徴まで

更新日:2024年05月10日

雑学・歴史

佐川急便の営業所受取サービスを利用するためには、どのような手続きをすればいいのでしょうか。近年の物騒な社会の変化やお客さまのお時間節約も兼ねて、お荷物を営業所で受け取られるお客さまが増えます。ここではご利用方法を詳細に説明させていただきます。

佐川急便の営業所受け取りを利用するには、どうしたらいいのでしょうか、どうような手順を踏めばいいのでしょうか。 佐川急便ではトラブルが起こらないように、お荷物が確実にお客さまのお手元にお届けできるように、二重三重のチェックをおこないます。面倒くさく煩わしい思いをされると思いますが、ご理解・ご協力をお願いしたいと思います。 以下、ご説明させていただきます。

飛脚宅配便か飛脚航空便の送り状を利用

佐川急便営業所受け取りのご利用は、飛脚宅配便か飛脚航空便の送り状を利用する方法がございます。 飛脚宅配便とは、3辺の合計が160cm以内で重量が30kg以内のお荷物で、年中無休どこでもお届けするプランです。宿泊施設やゴルフ場にも往復でお届けします。 飛脚航空便とは、航空機を利用して全国各地にお届けするサービスです。お客さまのご都合にあわせて、搭載便によって翌日午前中か翌日中届けの2種類ございます。

営業所受取サービスシールを利用

佐川急便の営業所受取サービスシールをご利用ください。 佐川急便には、「営業所受取サービスシール」という緑色のシールがございます。そのシールに〇〇〇〇営業所と記入する欄がございます。そこに受け取りしたい佐川急便の営業所名を記入して、お荷物のわかりやすいところに貼付してください。 このシールの貼付にて、営業所受け取りのご利用が明確になり、トラブルを引き起こす可能性がなくなります。

担当ドライバーに伝える

佐川急便の「営業所受取サービスを利用します」と、担当のセールスドライバーにお伝えください。 担当のセールスドライバーは、営業所受け取りの基準を満たしているかの確認をし、営業所受取サービスシールを準備、それを貼付してお互いが確認できればOKです。 送る準備段階で、確実にご依頼主と担当のセールスドライバーが確認できれば、お互い安心できて、確実に営業所受取サービスを利用できるはずです。

送り状の書き方

佐川急便の営業所受け取りサービスをご利用の場合の送り状は、お届け先欄には、お荷受人さまのご住所はご記入しないで、「佐川急便〇〇〇〇営業所受」とお書きください。そして必ず、お荷受人さまのお名前・お電話番号をお書きください。 当然、ご依頼主の欄には、お荷送人さまのご住所・お名前・お電話番号をお書きください。ご記入のお間違えには、くれぐれもご注意ください。

受け取り方法

佐川急便の営業所受け取りにお越しの際は、お客さまの確認ができる運転免許証とか健康保険証、および印鑑をご持参ください。 佐川急便は、日本全国365日「迅速・確実・丁寧」にお届けするをモットーにしています。 ご依頼主から預かりました大切なお荷物です。確実にお客さまにお渡ししなければなりません。お客さまを証明できるものがなければ、お渡すことができません。ご理解ください。

佐川急便で併用可能なサービス

佐川急便では、さまざまなサービスがございます。その中でも、営業所受け取りのご利用と併用できるサービスもございます。 お客さまの立場にたって、このようなサービスがあったら便利に感じるだろうと思うようなサービスばかりです。もちろんミスやトラブルを避けるために、いろいろな縛りごとはございます。ご理解いただければと思います。 ここではその中の一部をご紹介させていただきます。

飛脚便等

次のページ:セーフティサービス
初回公開日:2019年10月11日

記載されている内容は2019年10月11日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

アクセスランキング