IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

「果たして」とはどういう場合に使うのか!?全く違う2つの使い方!

更新日:2023年11月23日

雑学・歴史

「果たして」とは、「本当に~だろうか」と疑問や仮定を強調したり、「予想通り~になった」と結論や結果を強調するために使われる副詞です。どちらも「結果として」という意味ですが、使い方によって「疑問」と「結論」の全く異なる2つの意味があります。

「果たして」の意味

「果たして」(果して、はたして)とは、「結果として」という意味です。 「結果として、わからない」「本当にそうなのか」と疑問や仮定の意味と、「結果として、予想通りだった」「やはりそうなった」という結論の2つの意味があります。「果たして」に続く文章の内容によって、全く異なる意味になるので、注意が必要です。 こちらでは、混同しやすい「果たして」の意味や使い方をご紹介していきますので、ぜひ正しい意味と使い方を覚えてください。

「果たして」の使い方

「果たして」とは、どんな時に使うのでしょうか。 「果たして」は、意味を取り違えて覚えてしまっている方も多く、正しく使われていない場合があります。間違った使い方をしないように、「果たして」の使い方を今一度、確認してみましょう。

思い込みしがちな「果たして」の使い方

「果たして」の使い方で間違ってしまいがちなケースに、「疑問形」だと思っていたら「結論」の意味だった場合があります。 例えば、私達がよく見聞きするのは「果たして、本当だろうか」などのような、疑問形や仮定の話での使い方です。 ですが、「果たして」は「やはり」や「結果として」と結論を意味して使われる時もあります。この時に「果たして」=「疑問」と思い込んでしまうと、意味を取り違えてしまいます。

「果たして」の英語での表現・解釈

「果たして」を英語で表現すると、「sure enough」(果たして、やはり)となります。 Sure enough,he did.(果たして、彼はそのとおりにした) のように使います。 また、「本当に」「実際は」という意味で「really」を使っても、同じような意味になります。 Really she was there.(果たして、彼女はそこにいた) のように使います。

全く違う「果たして」の2つの使い方

「果たして」には、全く意味が違う2つの使い方があります。 この2つの使い方と意味の違いを理解していないと、意味を取り違えたり、間違った使い方をして、恥ずかしい思いをしてしまいます。「果たして」の全く違う2つの使い方と意味を覚えて、正しく使い分けられるようになりましょう。

全く違う「果たして」の使い方1:疑問文としての意味を持つ「果たして」

まずは、よく見聞きする「疑問文」としての意味を持つ「果たして」の使い方です。 「果たして、本当だろうか」 「果たして、そうなるだろうか」 のように、疑問や仮定を強調する意味で使われます。

「果たして」~だろうか

「果たして」に続けて、「~だろうか」「~でしょうか」などの疑問や仮定を表す文をつなげて使います。 疑問や仮定の表現と呼応して、「本当にその結果になるのかどうか、疑う気持ち」を表します。 「果たして」に疑問をつなげると「いったい~なのだろうか」、仮定の話を続けると「本当に~だろうか」といった意味になります。どちらも、まだはっきりとわからない事柄を強調する意味で使われます。

「果たして」何だったのだろう

また、「果たして」に「何だったのだろう」や「どういうことだろうか」と続けて、より漠然とした疑問を表す使い方もします。 疑問の表現と呼応して、「いったい何だったのかと、驚いている気持ち」を表します。 前の文脈や、周囲の状況から、「いったいどう言えばいいのかわからない」「いったいどういうことか理解できない」ような時に、使われます。相手の意図や、状況の把握が判断できないことを、強調する意味があります。

次のページ:「果たして」のよく聞く表現
初回公開日:2019年10月08日

記載されている内容は2019年10月08日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

アクセスランキング