IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

「ゲラ」とはどういう意味なのか解説!「ゲラ」の意味3つと例文4つ

更新日:2024年06月11日

雑学・歴史

「ゲラ」という言葉はビジネスシーンでも日常生活でも、使われることが多いです。よく聞く言葉だけど、しっかりとした意味はわからないという方も多いのではないでしょうか。この記事では「ゲラ」の語源や意味、例文などを解説します。ぜひ参考にしてみてください。

「ゲラ」の3つ目の意味は、印刷業界においての「印刷所で刷られる試し刷りのこと」という意味です。 上記でも書いたのですが、英単語の「galley」、すなわち大型の手漕ぎ船であるガレー船を語源としていて、かつて組み終わった活字の版を置いておく木製の盆のことを「ゲラ」と呼んでいました。そこから現在でも試し刷りのことを「ゲラ」と呼びます。

ゲラの例文4つ

ここでは、「ゲラ」の例文を4つ紹介していきます。 ゲラの本来の意味・例文を知れば「こんな使い方もあるのか」「もともとこうやってできた言葉なのか」ということが分かるようになります。 ゲラには3つの意味があり、ここでは日常生活でよく使われ自分でも使いやすい例を挙げていきます。ぜひ使ってみてください。

ゲラの例文1:あの人はゲラでいつもすぐ笑い出す

少しの冗談で笑ってしまう人のことを少し皮肉めいた表現を使って発言しています。 笑いやすいというのは悪いことではありません。ただ、シチュエーションによっては困る場合もあるでしょう。笑うような場面ではない時に隣で笑われてしまっては、こちらまで被害を受けてしまう可能性も否定できません。

ゲラの例文2:ゲラだから笑いを我慢できない

この例文は先程のものと同じで「よく笑う人」という意味で使われています。 思わず笑ってしまうような場面も多々あります。そんな時にゲラの場合だと、笑いが止まらなくなるかもしれないでしょう。 笑うことでも止まらなくなるという点が、ゲラの特徴です。

ゲラの例文3:念の為ゲラで確認しよう

この例文は、4つの例文の中で唯一「試し刷り」という意味で使われています。 印刷業界では、印刷物を制作する際に工程の途中で内容をチェックするために使うサンプルの紙面をゲラといいます。日々の生活の中ではあまり聞かない意味での「ゲラ」ですが、業界に関わっている人ならよく聞く言葉ではないでしょうか。

ゲラな人がいて会場が温まりやすい

ここで説明している「ゲラ」の「笑い上戸」という意味は、もともとは演劇用語として使われていました。 その演劇では「笑う役目」として使われていたのですが、この文では単に「笑い上戸な人」という意味で使われています。 前座でお笑いの劇場を温める芸人さん達も数人ゲラの人がいるだけで、会場の盛り上がりにも差が出てくるでしょう。

次のページ:ゲラな人は悪いことなのか?
初回公開日:2019年10月08日

記載されている内容は2019年10月08日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

アクセスランキング