
【就活】履歴書を持参するときにおさえておくべき注意点
就職面接では、履歴書を面接会場に持参するよう求められることがあります。 履歴書を持参する場合は、企業に履歴書を郵送すると...
更新日:2025年03月05日
就職活動をしていると、エントリ―シーで失敗談や挫折経験についての記述を求められることは少なくありません。普段から自己分析をしていて、自分の強みや弱みを分かっている場合、失敗談や挫折経験は思い出しやすいものです。ご興味がある方は、参考にしてください。
目次
このようなデジタルなデータを求めている企業に手書きのエントリーシートを送ってしまうと、応募方法も確認できない求職者として、書類選考ではじかれてしまうリスクがあります。またその逆に、手書きのエントリーシートを求めている企業に、手軽だからとメールを介して応募しようとしても、書類選考を通過することはほとんどありません。
エントリーシートを送る際は、手書きが良いのか、パソコンで作成した方がいいのか、それは応募する企業によって異なります。応募方法としては、前述したもの以外にも、パソコンで作成したものを郵送で送るように求めてくる企業もあります。エントリーシートは、企業がどのような提出方法を求めているのかを確認して、それに合わせた作り方で送りましょう。
いかがでしたでしょうか。
アピールの仕方が難しい「失敗談」や「挫折経験」だからこそ、時間をかけて自分だけのエピソードを作り上げるべきでしょう。
しかし、「ESを作り込みたくても時間がない!」という就活生がほとんどではないでしょうか。志望企業の人事が目を通すにもかかわらず、提出日が重なったり、期限ギリギリになってしまうことが多いはず。ESに追われているうちに、企業からの連絡を見落としてしまうなんてことも。
就活生にインタビューすると、「就活サイトをいくつもチェックする時間がない…」、「複数のサイトを切り替えるのが面倒!」という悩みをよく聞きます。近年では、就活サイトも多様化し、平均3〜5サイトも登録する就活生が多いそう。
そんな就活生にしたいのが「イッカツ」というサービス。
「イッカツ」に登録するだけで、複数の就活サイトに自動でユーザー登録をでき、さらに、大量に送られてくるメールも一括管理できてしまいます。
大事な企業からの連絡を見落とすなんていう悲惨な自体も招かず、ESにしっかり時間を取れるようになりますよ。
ぜひあなたも「イッカツ」で、就活を賢く、効率よく、進めましょう。
イッカツ
イッカツ
運営
関連サービス
記載されている内容は2022年11月09日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。
就職面接では、履歴書を面接会場に持参するよう求められることがあります。 履歴書を持参する場合は、企業に履歴書を郵送すると...
履歴書の「本人希望記入欄」とは一体何を書くものなのか、一体、何のために設けられているのか、そういった素朴な疑問に応えてみ...
履歴書を作成する際、「現在に至る」という表現を使うことがあります。 「現在に至る」は職歴欄を書くときに使われ、「現在はま...
就職活動において、面接での受け答えや履歴書と同じくらい大切なのがエントリーシートの書き方です。エントリーシートを正しく書...
エントリーシート、履歴書で箇条書きを書く場合は、箇条書きをメインにしてはいけません。箇条書きをメインとした書き方とは、箇...
履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
いまいち難しくてなかなか正しい意味を調べることのない「ご健勝」「ご多幸」という言葉。使いづらそうだと思われがちです...
「ご査収ください/ご査収願いします/ご査収くださいますよう」と、ビジネスで使用される「ご査収」という言葉ですが、何...
選考で要求される履歴書。しかし、どんな風に書いたら良いのか分からない、という方も多いのではないかと思います。そんな...
通勤経路とは何でしょうか。通勤経路の届け出を提出したことがある人は多いと思います。通勤経路の書き方が良く分からない...