
【就活】履歴書を持参するときにおさえておくべき注意点
就職面接では、履歴書を面接会場に持参するよう求められることがあります。 履歴書を持参する場合は、企業に履歴書を郵送すると...
更新日:2025年03月05日
志望している企業の内定をゲットするためには、エントリーシートを充実させることは必至です。その中でも、「会社に貢献できること」の項目はとても重要度が高いことが多いです。人材として、より魅力的なセールスポイントを書きこむことで、あなたの内定率をぐっと上げることが出来るからです。
目次
それでは、実際にエントリーシートで「会社に貢献できること」を書く際の例文を、いくつかチェックしてみましょう。あなたがどのようなポイントに重きを置いて自己アピールをするかによって、内容や構成にアレンジが必要なことを忘れないようにしましょう。
私が貢献できることは、サービスや商品と合わせて、私自身を買って頂く営業力です。決して値下げ競争だけで顧客を勝ち取るのではなく、商品の品質アピールや、アフターサポート全力を注ぐ体制をスマートにご説明し、お客様の信頼を得てきました。そのため、過度な値下げ交渉を進めずとも、利益を守ったまま、適切な価格の取引を実現することが出来ます。
前職における営業の経験を活かし、お客様ごとに最適なアフターフォローを実現し、御社に貢献してまいります。
システムエンジニアとして○年間活動し、システム開発における幅広い工程のスキルを養って来ました。上流工程から下流工程に至るまで、導入から運用までをトータルで進めて来ています。システム開発や運用におけるプロジェクトマネージャーを、大規模な案件において担当してきたため、御社の即戦力として、現場に入ることが出来ます。
御社は汎用系の大規模案件が多いと窺っておりますので、スケジュール管理やチームリーダーとしての役目においても、必ずお役立ちできると考えております。
システム開発における経験はありませんが、元々強い興味があり、学生時代からVBでプログラミングをしていました。あくまでも一個人の趣味としてですが、簡単なCやJavaなどでソフトを自作していました。その後別の職歴を経て、プログラミングに仕事として関わりたいと思い、今回応募させて頂きました。
個人で培ったスキルはもちろん、プログラマーに対する強いモチベーションを活かし、御社の業務に熱意を持って取り組みたいと思っています。
エントリーシートや面接において、「会社に貢献できること」を質問する企業は非常に多いです。実際のところ、どのような意図を持って、この質問を投げかけているのでしょうか?
企業が求人情報を出している内容について、正しく把握しているか否かはとても重要です。社会人として、求められている内容を正しくくみ取り、自分をそれに合わせてプロデュース出来るというスキルは、非常に重要なものだからです。
また、募集内容に適した、自らの強みを発掘し、よりスマートな形でアピールできる人とは、業務の上でも活躍してくれる可能性が高いです。
「会社に貢献できること」は、その人自身が抱いている、入社してからの働くイメージとなっています。実際に活躍するイメージが、現在の職場とあまりにも食い違っている場合は、そのすり合せをしなければいけません。実現したいキャリアビジョンが強い人であれば、イメージの食い違いから、折角採用をしても、間もなく退職されてしまう危険性があります。
そのため、エントリーシートの段階から、「働くイメージが固まっているか」、その上で、「自社で働くのに適している人材なのか」ということをチェックするために、「会社に貢献できること」を尋ねているケースもまた珍しくないのです。
記載されている内容は2025年02月13日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。
就職面接では、履歴書を面接会場に持参するよう求められることがあります。 履歴書を持参する場合は、企業に履歴書を郵送すると...
就職活動をしていると、エントリ―シーで失敗談や挫折経験についての記述を求められることは少なくありません。普段から自己分析...
履歴書の「本人希望記入欄」とは一体何を書くものなのか、一体、何のために設けられているのか、そういった素朴な疑問に応えてみ...
履歴書を作成する際、「現在に至る」という表現を使うことがあります。 「現在に至る」は職歴欄を書くときに使われ、「現在はま...
就職活動において、面接での受け答えや履歴書と同じくらい大切なのがエントリーシートの書き方です。エントリーシートを正しく書...
履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
いまいち難しくてなかなか正しい意味を調べることのない「ご健勝」「ご多幸」という言葉。使いづらそうだと思われがちです...
「ご査収ください/ご査収願いします/ご査収くださいますよう」と、ビジネスで使用される「ご査収」という言葉ですが、何...
選考で要求される履歴書。しかし、どんな風に書いたら良いのか分からない、という方も多いのではないかと思います。そんな...
通勤経路とは何でしょうか。通勤経路の届け出を提出したことがある人は多いと思います。通勤経路の書き方が良く分からない...