履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
更新日:2024年04月28日
継続力があることを自己PRに活用する方法をご存知でしょうか。本記事では、就活に役立つ自己PRの継続力アピールについてご紹介します。自己PRの継続力の伝え方について、ポイントや注意点を知りたい方は是非この記事をチェックしてみてください。
目次
「私は継続力があります」とストレートに表現する方法以外に、他の言い方で継続力があることを伝えることもできます。 例えば、「私は努力し続けることができます」や、「諦めずに高みを目指す向上心があります」など言い方に工夫をこらすのもおすすめです。他の就活生との差別化に繋がり、面接官にアピールすることができるでしょう。 また、単に「私の強みは~」と始めるのも就活では使いやすい表現です。自分が話しやすい言葉や、伝えやすい表現で自己PR文を考えてみてはいかがでしょうか。
面接時やエントリーシートに書く自己PRですから最後に「企業への人材アピール」すなわち「入社してから自分の「継続力」がどう役立つのか」を書きます。応募先の企業に自分が入社したら「継続力」をどう活かしていくことができるかを述べましょう。 「入社後は与えられた課題を達成するまでひたすら工夫し取り組み続ける」「○○を続けてきた時と同じく新たな世界を知るために励む」などといった、「入社後に自分が継続力を発揮している場面」を想定しながらだと考えやすいでしょう。 ただ今まで経験した継続エピソードだけを伝えて終わりでは、面接官にとって物足りない印象を与えてしまう可能性があります。そこから今後、何に活かしたいのかがわかる自己PRになるよう明確にすることをしっかりと意識してください。
「継続力」をアピールする時には以下の項目に注意しながら自己PRを書くようにしましょう。 抽象的な文言ばかりで「継続力」がちっとも感じられない自己PRではいけません。エピソードを具体的かつ詳細に書くことによって「継続力」を客観視できるようにします。 上の「抽象的な内容だけで終わらない」ともかぶりますが、あくまでも読んでいる面接官・採用担当者が「継続力」を感じる内容でなくてはなりません。誰もがごく当たり前にできることではなく少なくとも年単位で取り組んだ事績について書くのが望ましいでしょう。 本人にとってはそうでなくても周囲から見たら「くだらないこと」に対して「継続力」を発揮したエピソードなどは何のアピールにもなりません(公園のハトのえさやりなど)。また部活などの「継続力」をアピールする場合には、ただ取り組んでいたというわけではなくしっかりと「成果を出した」ことを書くようにしましょう。 もし「十分な成果」がなかったとしたら代わりに「継続したことから何を学ぶことができたか」を書くようにしましょう。これらの「成果」「学んだこと」が無ければ単なる「徒労」「バカ真面目」「融通がきかない」といった判断を下されかねません。 部活やアルバイトなど学業以外のことについて「継続力」をアピールしたい場合には、学業をおろそかにしてまで打ち込んでいたと捉えられないように気を付けましょう。 大学生の本分はあくまでも学業ですから、それをおろそかにしていると取られてしまうと「もしかしたら仕事もそっちのけで趣味に走るかもしれない」などと思われてしまう危険性もあります。 本業をしっかりとした上で部活やアルバイトに励んだという形にしましょう。そうすることで「継続力」以外に複数の物事を同時にこなす「バランス感覚」「処理能力」などもアピールできるでしょう。
自己PRで継続力があることをアピールするときは、企業が求めている継続力を理解しておくことに注意を払いましょう。 企業によって欲しい人材が違うため、自己PRで継続力をアピールするなら企業のカラーに合わせたエピソード選びが重要になります。例えば、「1つのことに集中して取り組み続ける力がある」「複数の分野を継続してきたこと」などのように継続力にも種類があります。 企業が求めている人材がマルチタスクをこなせる人材なら、後者の「複数の分野を継続してきたこと」を選ぶのが正解です。企業理念や業務内容を理解した上で、自己PRに盛り込むと良いでしょう。
自己PRで継続力があると伝えているのに、短所を聞かれて「次々と新しいことを始める」など矛盾するエピソードを話すのはよくありません。 面接では必ずといっていいほど、長所の他に短所を聞かれます。エントリーシートも同様に短所を記入する欄があることが多いでしょう。自分を良く見せようと良いことばかりアピールすることに気を取られて、短所で矛盾が生じてしまうことがないように注意しておきましょう。 この対策としては、長所と短所はセットで考えるようにしておくことです。自己PRの継続力アピールの内容を決めたら、短所もセットで考えることで矛盾が生じにくくなります。 継続力があることに矛盾しない短所のエピソードを取り入れるようにしてください。
継続して当たり前のことをアピールすると、就活の自己分析が足りないという印象を与える可能性があるので注意しておきましょう。 自己PRで継続力をアピールする人は、他の応募者の中にもたくさんいると想定しておいてください。その中で、面接官に対して印象に残るエピソードを話せるか、エントリーシートに書けるかどうかが重要です。 「学校」「バイト」などを継続力のアピールに使うなら、より具体的なエピソードを添えられるようにしておきましょう。就職後に活かせるどのような考え方や学びを得たのか、将来を具体的に想像できるような継続力の経験を探してみてください。
自己PRで継続力があるエピソードをひねり出そうとして、ただ続けただけの内容を話題にするのはよくありません。 「同じ部活をずっと続けていました」などのように、ほとんどの人が続けているであろうことのみを伝えるのは面接官の印象に残らない可能性があります。 継続力のアピールで大事なことは、そこから何を学んできたかです。部活を継続することでどんな学びがあったのかをきちんとエピソード化して伝えるようにしましょう。
まず「継続力」をアピールするためには以下のフレームワークに従って自己PRを書くようにしましょう。 1.自分は「継続力」がある人間である 2.「継続力」をアピールできるエピソード 3.入社してから自分の「継続力」がどう役立つのか まず結論である「自分は継続力がある人間です」から始まるのは就活のエントリーシートならではの明快な文章の書き方です。そして次に「継続力」についての具体的なエピソードを書きます。学業、部活やアルバイト、稽古事などの「継続した」ことの期間や取り組みを分かりやすいように簡潔に示します。 最後に入社への意気込みとして「自分が入社したら継続力をどう活かしていくか」を書きましょう。就活のための自己PRなのですから自分が「採用したら利益をもたらす人材」であるとアピールする必要があります。
記載されている内容は2022年12月16日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。
履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
いまいち難しくてなかなか正しい意味を調べることのない「ご健勝」「ご多幸」という言葉。使いづらそうだと思われがちです...
「ご査収ください/ご査収願いします/ご査収くださいますよう」と、ビジネスで使用される「ご査収」という言葉ですが、何...
選考で要求される履歴書。しかし、どんな風に書いたら良いのか分からない、という方も多いのではないかと思います。そんな...
通勤経路とは何でしょうか。通勤経路の届け出を提出したことがある人は多いと思います。通勤経路の書き方が良く分からない...