IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

「さもありなん」の意味とは?類語・対義語や例文もあわせて紹介

更新日:2024年01月12日

言葉の意味・例文

時折耳にする「さもありなん」ですが、その意味を知っているでしょうか。この記事では、「さもありなん」について、その意味や類語、さらに対義語などを分かりやすくまとめています。自分の語彙力を高めたい人や、言葉の意味について知りたい人はぜひ読んでみてください。

  • テスト勉強をしていなかったのだから、その点数だってさもありなんだよ。

「さもありなん」を使う際の注意点

「さもありなん」は現代語ではないので、頻繁に使われる言葉ではありません。よって、相手に意味が伝わりにくい時もあります。また、ビジネスシーンでは、不遜な印象を与える可能性も存在します。 使う際には、相手を選んで使ったほうがいいでしょう。

「さもありなん」の類語・言い換え表現

「さもありなん」の意味や使い方について見てきました。ここからは、類語や言い換え表現を見ていきましょう。類語や言い換えを知っておくと、使い分けの際にとても役に立ちます。

うなずける

あることに納得がいく時には「うなずける」が使えます。了解の意味も含んでおり、動作がそのまま表れているので意味が分かりやすい言葉です。

  • 彼は人一倍練習していたのだから、今回の結果にもうなずける。

もっとも

同じく、納得する意味の言葉で「もっとも」があります。「もっとも」は道理にかなっていることを表しています。ただし、内容を肯定しつつも、その後に補足や一部の例外を補足する使い方もあります。

  • そちらのお怒りはごもっともです。

無理からぬ

「無理」+「からぬ」で「無理からぬ」となり、「無理ではない」という意味になります。無理ではないので、そこから、「当然だ」や「納得できる」の意味になります。

  • あれだけの量なのだから、徹夜になってしまっても無理からぬことだ。

至極当然

四文字熟語の「至極当然」も「当たり前だ」という意味で使います。「至極」の部分は「きわめてはなはだしい」という意味ですので、「当然」とくっつくことで「この上なく当たり前だ」という意味になります。

  • 快晴なのだから、洗濯をするのは至極当然のことだ。
次のページ:「さもありなん」の対義語
初回公開日:2018年03月12日

記載されている内容は2018年03月12日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング