履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
更新日:2024年09月19日
「ご報告させていただきます」の正しい使い方や意味を知っていますか?この記事では、「ご報告させていただきます」の敬語表現としての意味や、適切な使い方について解説しています。「ご報告させていただきます」の例文や言い換え表現も紹介しているため、読んでみてください。
目次
「「ご報告させていただきます」は敬語として正しい?」 「どんな相手に「ご報告させていただきます」を使うのが適切?」 「「ご報告させていただきます」を別の言い方で表現する方法は?」 ビジネスシーンで業務の進捗状況などを伝える時に、「ご報告させていただきます」を使う場面は多いでしょう。 この記事では、「ご報告させていただきます」の意味や正しい使い方、場面別の例文を紹介しています。 この記事を読むことで、「ご報告させていただきます」をどのようなシチュエーションで使うのが適切なのか理解できるでしょう。また、「ご報告させていただきます」の言い換え表現、英語表現についても知ることができます。 仕事で「ご報告させていただきます」を使う機会が多い方は、ぜひ読んでみてください。
この「ご報告させていただきます」を分解してみると「ご報告(する)」+「させて」+「いただきます」にわけることができます。このことを念頭において「ご報告させていただきます」の意味について見ていきます。 まずはじめに、「報告」の意味は「ある事柄を知らせ(報らせ)伝えること」です。仕事などの任務において、その経過や結果、内容などを述べることを言います。 次に「させて」は「相手の許可・承諾を求める」のニュアンスが含まれており、その他にも「許可を得て恩恵を受ける」ということも含まれています。ある動作を遠慮しながら行うことで相手対して敬意を表している表現です。 そして最後の「いただく」は、「もらう」の謙譲語で、謙譲語とはへりくだった表現をする敬語のことです。 以上のことから、相手に知らせ告げる許可を求めたニュアンスの言い方で、遠慮がちに報告することで相手を立てた敬語表現になります。かなり噛み砕いて言うと「あなたに報告してもいいかな?」という感じです。
連結敬語とは、2つ(もしくはそれ以上の)語をそれぞれ敬語にして、接続助詞の「て」を使ってつなげた文のことをいいます。これは実は二重敬語にあたりません。 たとえば、「お越しになってくださる」は連結敬語です。これは「来る(行く)」を「お越しになる」に、「くれる」を「くださる」と尊敬語に言い換えており、この2つの言葉を「て」でつないでいます。ですので、これは二重敬語ではなく連結敬語であり、適切な表現です。
最初の方で「ご報告させていただきますは二重敬語ではない」と言いましたが、その理由についてご説明します。 「ご(お)~する」という表現は謙譲語になります。前述したように「いただきます」も謙譲語です。なので一見すると、「ご報告させていただきます」も「謙譲語+謙譲語」で同じ種類の敬語が2つあって二重敬語のように感じます。 ですが、「ご報告」と「いただきます」の間に「させて」という言葉が入っています。この「させて」は、実は助動詞「させ」と接続助詞「て」が引っ付いた形です。 上述したように、「て」で言葉が連結されたものは連結敬語と呼ばれるもので、二重敬語にはなりません。したがって、「ご報告させていただきます」は二重敬語には当たらないので、適切な敬語表現になります。
「ご報告させていただきます」は、正しい日本語としては違和感のある表現です。その理由は、「させていただく」が相手の了承を得てから使う言葉であるためです。 実際のシーンで「ご報告させていただきます」を使う時に相手の許可を得ることはほとんどなく、厳密に言えば違和感のある言い回しでしょう。 しかし、「させていただく」という表現自体は慣習として相手の許可がなくとも使われているため、「ご報告させていただきます」も日本語としては問題ありません。
前述で軽く触れましたが、「ご報告いたします」について簡単に説明します。これは実は二重敬語です。「ご報告する」で一つの謙譲語なのに、さらに「する」の部分が「いたす」という謙譲語になっていて、同じ謙譲語が2つ重なってしまってます。 ですが、このような「ご(お)~いたします」の表現は、習慣として定着しているので使っても間違いではありません。上述しましたが、習慣として定着しているものは使ってもいいと文化庁が認めています。 「二重敬語は本来は誤った表現だから、できれば使いたくない」と思うのでしたら、間に「を」を入れた「ご報告をいたします」とするのが良いでしょう。 この場合は「ご報告」が名詞になるので、「する」の部分だけが謙譲語になり二重敬語ではなくなります。細かいところまで気にしたい方は、このような使い方をしてみてください。
この「ご報告させていただきます」を上手に使うには、使うべき相手と、どんな時に使ったらいいのか、してはいけない表現は何か?の3点に注意してください。
記載されている内容は2018年03月16日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。
履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
いまいち難しくてなかなか正しい意味を調べることのない「ご健勝」「ご多幸」という言葉。使いづらそうだと思われがちです...
「ご査収ください/ご査収願いします/ご査収くださいますよう」と、ビジネスで使用される「ご査収」という言葉ですが、何...
選考で要求される履歴書。しかし、どんな風に書いたら良いのか分からない、という方も多いのではないかと思います。そんな...
通勤経路とは何でしょうか。通勤経路の届け出を提出したことがある人は多いと思います。通勤経路の書き方が良く分からない...