履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
更新日:2024年09月24日
「お大事にしてください」は日常生活よく使う表現ですが、皆様は使いこなせていますか。本記事ではシチュエーションに応じた使い分けや、言い換え、そして英訳等、様々なアプローチで解説しています。「お大事にしてください」について不安がある方はぜひチェックして下さい。
目次
相手に「お大事にしてください」といったメールを送る場合は「ご自愛ください」という言葉を使うのが正しいです。 たとえ相手の立場がどんな場合でも「ご自愛ください」は丁寧な言葉遣いになります。 「ご自愛ください」という言葉の意味としては、自分の身体や健康を大切に気にかけてあげてくださいといった優しい意味合いになりますので、メールで活用してみて下さい。
ここからは、実際にメールで「ご自愛ください」と送る場合の参考になる例文についてご紹介していきます。 ・「風邪など召されませぬようご自愛ください。」 ・「お忙しいかと存じますが、どうぞご自愛ください。」 ・「厳しい残暑が続いますが、何卒ご自愛ください。」
一口に「お大事にしてください」といっても、その状況はさまざまです。 相手やシチュエーションによってその言葉を使い分けられるのが、真の気配り上手といえるのではないでしょうか。 「お大事にしてください」という挨拶を使い分ける際には、語尾のニュアンスを調整することが大切になります。
友達同士や職場の同僚、もしくは後輩など、普段タメ口で接している相手に対しては「お大事に」と気軽に声をかけるのがベターです。 相手が大怪我をしているときや重い病気にかかっているときは言い方に気を遣うべきですが、風邪やちょっとした怪我の場合は、気持ちは込めつつライトに「お大事に」と伝えてみてはいかがでしょうか。 対面以外でも、メールやLINEの文末に一言添えるだけで、ちょっとした気遣いの心が伝わるはずです。
まだそこまで親しくなっていない同僚や後輩、あるいはご近所さんや知り合い、叔父・叔母などの親戚に対しては、「お大事にしてください」と伝えるのが無難です。 また、相手が友達であっても、骨折や手術などで入院している場合、お見舞いの品に添えるメッセージカードに「お大事にしてください」と書いても不自然ではないはずです。
「お大事にしてください」をさらに敬意を高めた言い方にしたのが、「お大事になさってください」です。上司や恩師など、普段敬語で接する目上の人に対しては、尊敬語を使ったこの言い方がベストです。 お見舞いから帰る際、もしもその場にご家族がいらっしゃる場合には、本人はもちろん家族の方とも目を合わせて「お大事になさってください」と伝えると、丁寧で誠実な印象が残りやすくなります。
「お大事にしてください」の使い方を紹介しましたが、もしあなたが「お大事にしてください」と言われる立場になったときはどのような返事をするべきでしょうか。 まずは、自分を気遣ってくれたことに「お気遣いありがとうございます」等と感謝の言葉を述べると良いでしょう。 もしかすると、あなたがいないことで職場等に迷惑をかけてしまっていたかもしれませんから、感謝の言葉に続けて「ご迷惑をおかけしました」等とお詫びの言葉も添えると丁寧です。
「お大事にしてください」は気遣うという意味において汎用性のある表現ですが、シチュエーションによっては他の表現を使う方が適切な場合があります。 「お大事にしてください」は基本的に風邪などの一時的な体調不良に対して使用されるべき表現になります。怪我や病気の症状が重い場合は「お大事にしてください」よりも、後述の「養生なさってください」や「ご静養なさってください」を使いましょう。 「養生」や「静養」は保養、ゆっくり休むという意味があります。むやみやたらと「お大事にしてください」を使うのではなく、時間をかけて症状を回復する必要があるかどうか等シチュエーションに応じて表現を使い分けるよう心掛けてください。
記載されている内容は2018年02月01日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。
履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
いまいち難しくてなかなか正しい意味を調べることのない「ご健勝」「ご多幸」という言葉。使いづらそうだと思われがちです...
「ご査収ください/ご査収願いします/ご査収くださいますよう」と、ビジネスで使用される「ご査収」という言葉ですが、何...
選考で要求される履歴書。しかし、どんな風に書いたら良いのか分からない、という方も多いのではないかと思います。そんな...
通勤経路とは何でしょうか。通勤経路の届け出を提出したことがある人は多いと思います。通勤経路の書き方が良く分からない...