IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

「同胞」の意味や読み方とは?「同朋」との違いや類語も解説

更新日:2024年08月25日

言葉の違い

街中や文章で目にし、耳にしてなんとなく理解しているつもりになっている漢字「同胞」。皆さまは本当に理解できていますか。実はこの漢字、すごく難解なんです。似すぎる意味、もはや同じ類語の数々、指摘される前に詳しく理解していきましょう。

読み応えがあり、情報量の多さに頭が痛くなったことでしょう。ですが、「同胞」のご紹介はまだまだ続きます。意味の次は「同胞」の類語のご紹介です。 必要であれば少し休憩しつつよみすすめていきましょう。

同国人

読み方は「どうこくじん」。ここまで読みすすめた皆さまには不要ですが、字のとおり意味は「同じ国の人」です。反対の言葉、対義語に「異国人(読み=いこくじん)」がありますが、話が脱線してしまうため割愛します。 「同胞」の意味、二つめ(同じ国土に生まれた人々)と三つめ(同じ国民)を使う際に代用として使われる熟語ですが、場合によってはこちらの方が分かりやすく相手に伝わりやすい可能性があります。臨機応変に使い分けていきましょう。

同郷人

再び似たような熟語の登場です。読み方は「どうきょうにん」もしくは「どうきょうじん」。使う割合としては「どうきょうじん」の方が若干多いのではないでしょうか。 同国人と同じように同胞の意味と照らし合わせるのなら意味その2とその3と似た熟語です。 因みに、対義語は「異邦人(読み=いほうじん)」となります。

同志

読み方は「どうし」。意味は「主義や主張を同じくすること。またはその人。こころざしを同じくする」となります。 こころざしという言葉にもいろいろな意味がありますが、閑話となってしまうためここでは分かりやすく「同じ目標をもつ人」と考えていただければ良いでしょう。

同士

同志と同じように読み方は「どうし」です。ですが、こちらの場合は意味が少し違っており、「なかま。相互に種類や関係にある意を表す」となります。 意を表すとは相手に示すもしくは伝えるということです。ゆえに、同胞の類語として同士を使う場合「いとこ同士」などその人が自分と親しい関係である場合に使われます。

同胞と同朋の違い

「同胞」の意味や読み方を詳しく知ったところで、次はよく混同されがちな漢字とその違いを紹介します。 それが「同朋」です。読み方は「どうぼう」。非常に字面が似ていますが、意味はどちらかというと「同士」に似ています。「仲間、友人」などの意味があり、同胞との違いを言い表すと「兄弟姉妹」を指す場合は「同胞」。「友人」を指す場合は「同朋」となります。

最終的に理想的な同胞の使い方とはなに?

調べてみるとわかりますが、なんとなく知っていって目にし、耳にしていた「同胞」という漢字には似た意味や代用できる別の漢字が多くあります。深く知れば知る程「同胞」を使う際に理想とまではいかなくとも適切な使い方は何なのか、分からなくなってきます。 そんな皆さまに、これが絶対の正解ということではないですが一つ明確に区別されている意味を使った使い方を紹介します。 それは、相手に自分の「兄弟姉妹」を紹介する際に「同胞」を使うです。数ある類語の中で「同胞」だけが持つ意味を抜粋した使い方をする場合はこの使い方が良いでしょう。

日本語の奥深さを感じましょう

ここまで読み進めていかがだったでしょうか。 「同胞」という漢字をきっかけになんとなく理解していた日本の漢字の難しさを知り、時代と共に移り変わってきた短い字に含まれる意味の奥深さを感じることで単純に言葉を受け取るのではなく相手の意を汲み取る、しっかりとした日本の言葉を使える人になりましょう。

初回公開日:2018年02月11日

記載されている内容は2022年11月17日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング