履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
更新日:2024年10月08日
「捗る」の意味や読み方をご存じでしょうか。この記事では「捗る」について知りたい方に向けて、その意味や由来のほか、類義語や反対語、英語での表現も併せて紹介しています。「捗る」やそれに関連する色々な表現を知って、コミュニケーションに活かしていきましょう。
目次
「捗る」と似たような意味を表す言葉には、色々な種類が存在しています。このような類義語を多く身に付けていくことでボキャブラリーが増え、表現力が一段と豊かになっていくことでしょう。 豊富なボキャブラリーは会話に深みを持たせたり、自分の考えを相手に的確に伝えてコミュニケーションを円滑にしたりすることに役立ちます。これを機に「捗る」の類義語を知って、普段の生活でどんどん使っていきましょう。
「捗々しい」は「はかばかしい」と読みます。「ちょくちょくしい」と読み間違えないようにしましょう。意味は「物事が望ましい方向に、順調に進んでいく様子」のことで、多くの場合は打ち消しの語と共に使用される言葉です。 「捗々しい」は「プロジェクトの進捗状況が捗々しくない」や「彼の病状が捗々しくない」などといった使い方をされます。表記は「捗々しい」のほか「果々しい」とも書かれることもあります。
「芳しい」は「かんばしい」と読みます。「香りが良い」ことや「香ばしい」といった意味がありますが、打ち消しの語と一緒に使用されることで「好ましくない」や「立派ではない」といった意味を持つようになります。 「芳しい」は「現在の経済状況は芳しくない」や「工事の進捗状況が芳しくない」といった使い方をされるので、覚えておくとよいでしょう。
「捗る」と同じ「捗」の字を使用する類義語に「進捗(しんちょく)する」があります。「進捗状況」「進捗報告」のように名詞として使われることもある言葉です。 「進捗する」は「物事や仕事が順調に進むこと」を意味しています。「我々の案が受け入れられ、交渉が進捗した」や「悪天候が続いたため、工事が思うように進捗していません」などといった使い方をされ、ビジネスシーンでよく見聞きする言葉のひとつでしょう。
「効率がよい」の「効率」は「こうりつ」と読みます。意味は「かけた労力に対して得られた成果の程度」や、電化製品などの機械に対して「仕事量と消費エネルギーの割合」といった意味でも使用される言葉です。 「旅先では効率よく色々な場所をまわりたい」や「効率よく作業を進めるため、業務改善に取り組む必要がある」などといった使い方をされます。
類義語だけではなく反対語も一緒に覚えることで、効率的にボキャブラリーを増やすことが可能です。「捗る」の類義語を知るついでに、反対語も一緒に覚えておきましょう。
「滞る」は「とどこおる」と読みます。「物事が順調に進まない」様子や「流れが止まって停滞する」ことを意味する言葉です。ほかにも「支払いを滞納する」ことを表せます。 「滞る」の使用法としては「従業員の休みが多く、作業が滞っている」や「この時間は交通が滞ることが多い」などです。しかし、打ち消しの語と一緒に使用することで「物事が進む」の意味としても使えます。たとえば「滞りなく業務が終了した」なども、よく使われる表現のひとつです。
「膠着」は「こうちゃく」と読みます。「粘りつくこと」や「ある状態から動きがなくなる」様子を意味する言葉で、物事がスムーズに進まない様子を表したいときに使用されることもあります。 「膠着」は「試合は膠着状態で、両チームとも無得点のまま経過している」や「二国間の交渉は膠着したままだ」のように使われています。
記載されている内容は2018年02月15日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。
履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
いまいち難しくてなかなか正しい意味を調べることのない「ご健勝」「ご多幸」という言葉。使いづらそうだと思われがちです...
「ご査収ください/ご査収願いします/ご査収くださいますよう」と、ビジネスで使用される「ご査収」という言葉ですが、何...
選考で要求される履歴書。しかし、どんな風に書いたら良いのか分からない、という方も多いのではないかと思います。そんな...
通勤経路とは何でしょうか。通勤経路の届け出を提出したことがある人は多いと思います。通勤経路の書き方が良く分からない...