IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

「存外」の意味と使い方・例文|類義語との違いや対義語も紹介

更新日:2024年01月16日

言葉の違い

「存外」という言葉は、使われる頻度が少ないため、意味を理解している人は少ないのではないでしょうか。本記事では、「存外」の意味や使い方を紹介しています。存外のシーンは至るところで見られるので、不意を突かれて困らないよう意味や使い方をしっかり理解しておきましょう。

存外という言葉をご存知でしょうか。存外は、漢字をそのまま「ぞんがい」と読みます。存外は日常的に遭遇する場面ですが、ビジネスシーンや日常会話では、他の言葉に置き換えられて使われることが多いため、なかなか耳にしない言葉でしょう。 しかし「存外」を造作なく使う人もいるため、当面した際にうろたえないようしっかり意味を理解して、スムーズなコミュニケーションが図れるようにしておきましょう。 この記事では存外の意味、また正しい使い方を、例文を用いて説明していきます。 記事を読むことで、存外の意味をはじめ、使い方や類義語との違い、また対義語などを知ることができるでしょう。 存外という言葉を正しく使うための参考にしてください。

「存外」の意味

「存外」の意味

存外の「存」は、ご存知などと使われるように「知る」「知っている」「心得る」という意味があり、物事がそうなった理由を理解することを表しています。 また「外」は「そと」「ほか」「はずす」「そとにする」という意味があり、物事の中の基本的な部分に含まれていないことを表しています。つまり、存外は認識の外ということとなり、物事の程度が予想と異なるという意味になります。

「存外」の使い方

存外は、テレビやニュースなどでも使われる頻度が少ないため、音として表してもピンとこない人も多いでしょう。存外は、昔の文豪の小説などによく登場し、ややかたい言い回しとなります。 存外は「物事の程度が予想と異なる」という意味で使われることが一般的ですが、「非常識な行動をとること」というもう一つの意味があります。「存外極まりない態度だ」「存外で不快な態度に我慢ならない」などのように用います。 しかし、存外のほとんどが「予想と異なる」という意味で用いられているため、辞書によっては「非常識な行動をとる」という意味が割愛されているものもあります。

「存外」の例文

例文
  • 存外な報酬でおどろいた

上記の例文の意味は、報酬の金額や内容が、予想と違って驚いている様子を表しています。報酬は、勤労や骨折りに対して、それに見合ったお金や品物を対価として受け取るものなので、報酬が予想より多いと仕事の内容に対して一定の評価が得られたことになるし、少ないと評価が低いと考えざるを得ません。

例文
  • 教員でも存外知らないことが多いものだ

この例文の意味は、生徒に知識を与える側の博学多識な教職者でさえも、予想と異なって知らないことが多い様子を表しています。この世の中、どんなに学殖を身につけたとしても、知らないことはまだまだたくさんあります。

「存外」の類義語との違い

存外の類語は幾つかありますが、ここでは一般的に使われている存外の「物事の程度が予想と異なる」という意味にスポットを当てて、類語を挙げていきましょう。

次のページ:「存外」と「案外」の違い
初回公開日:2018年01月31日

記載されている内容は2018年01月31日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング