履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
更新日:2024年07月06日
社会に出ると「飲み会」に誘われる機会も多く、なかなか避けて通れるものではないのでしょうか。そんな飲み会の後どうしてますか。メールで上司や幹事へお礼をすることで、自分の評価を揚げることができることをご存知ですか。印象のいいメールの送り方、注意点をご紹介します。
目次
上司と飲みに行く機会は多く、かつ多めに金額を出してもらったりおごってもらうことも多い相手でしょう。頻度が多いとはいえ、おごってもらうのを当たり前という態度はとらないようにしましょう。その時の上司の話、店や料理などについて触れてお礼をするとさらに好印象でしょう。 【例】 お疲れ様です。○○です。先日は○○に連れて行っていただきありがとうございました。 ・あの時はじめて○○(食べ物)をいただき感動しました。本当に美味しかったです。 ・仕事の相談に乗っていただきありがとうございました。お話いただきました「○○」という言葉、これから仕事の指針にしてまいりたいと思います。 まだ至らぬ部分も多いですが、早く成長して仕事でお返しできるようにしたいと思いますので何卒ご指導のほどよろしくお願いいたします。
幹事は飲み会の準備から当日の手配までやることも多く大変な役回りです。幹事にもお礼のメールを送るのは必須ではありませんが、あまりちゃんと労われることのない幹事へのお礼は大変喜ばれますので、ぜひしてあげるとよいでしょう。 【例】 昨日は幹事を務めてくださり、ありがとうございました。 ○○はお料理も美味しくて、お店の雰囲気も素敵でついつい時間を忘れて飲みすぎてしまいました。○○さんはじめ皆様も楽しそうでした。 お礼をしたくてメールしてしまいました、本当にありがとうございました。
社会に出ると取引先やお客様から飲み会に誘っていただくことがあります。何かしらかのパーティであったり、忘新年会など、またその料金体系もさまざまですが、社外の人から飲み会に誘ってもらった場合は必ずお礼を入れるようにしましょう。 【例】 ○○○○株式会社 代表取締役社長 ○○ ○○ 様 平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。 先日は大変なお心づかい、おもてなしを頂き、本当にありがとうございました。 仕事とはまた違った雰囲気の中、皆様と楽しいお時間を共有させていただけましたこと、本当にうれしく思います。 また是非ご一緒させていただけたら幸いです。 メールにて失礼かとは存じますが、取り急ぎお礼申し上げます。 今後とも変わらぬお引き立ての程、よろしくお願い申し上げます。
上司や取引先などに対してビジネスメールでは、シンプルかつ分かりやすいように心がけましょう。 ・○○会ではありがとうございました ・○月○日の飲み会のお礼 ・【送信者の会社名+名前】○月○日のお礼 社内の飲み会のお礼メールであればシンプルに明快な題名にしましょう。飲み会は休みの前になることが多く、メールを必ずしも翌日に見てもらえるとは限りません。「○月○日の」や「歓迎会」などと具体的な文言を入れることで相手もすんなりと分かってもらえます。 「名前+用件」は社外に送るビジネスメールの典型的な形です。接待でしたら問題ありませんが、何かのパーティーなどの場合はこういったメールがたくさん届いている可能性がありますので、件名で簡単にわかるようにしておくほうが良いでしょう。
メールでのお礼は直接顔を合わせる必要がないため、その分スピード感が大切です。 社内の人間へ送る場合、次にその人に会うまでには送っておきたいです。社外からでもメールを使うことができる場合、携帯のメールを使う場合などは飲み会直後~遅くとも翌日まで(深夜などは除く)には送るようにしましょう。直接のアドレスを知らない場合は朝いち出社したらすぐに処理します。 社外の人の場合、基本的にはパソコンの社用アドレスから送るようにします。この際も基本的には翌営業日に出社したらすぐと考えて良いでしょう。有給や出張などで翌営業日に送れず日が開いてしまったときにはその旨と謝罪の気持ちを添えて送りましょう。
社外の飲み会に呼ばれて複数でお邪魔したとき、お礼のメールはどのように送ればよいのでしょうか。この場合は、ひとりひとり送る必要はありません。何通も似たようなメールが届くのは鬱陶しいだけですので、代表者が連名で送れば問題ありません。 二者以上が連名でメールを出すときは、上位役職者が上、目下の人を下になります。また、所属が違う人間が連名でメールを出す場合は、それぞれの所属も明記するようにしましょう。一つの部署全員からの場合は、「○○営業課一同」としても問題ありませんが、代表者(この場合は「○○営業課 課長」)の氏名は明記するようにしましょう。
記載されている内容は2018年01月25日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。
履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
いまいち難しくてなかなか正しい意味を調べることのない「ご健勝」「ご多幸」という言葉。使いづらそうだと思われがちです...
「ご査収ください/ご査収願いします/ご査収くださいますよう」と、ビジネスで使用される「ご査収」という言葉ですが、何...
選考で要求される履歴書。しかし、どんな風に書いたら良いのか分からない、という方も多いのではないかと思います。そんな...
通勤経路とは何でしょうか。通勤経路の届け出を提出したことがある人は多いと思います。通勤経路の書き方が良く分からない...