「悠久」の意味や例文を紹介|漢字の語源や「永遠」との違いは?
皆さんは悠久という言葉の響きから、どんな意味のイメージが湧くでしょうか。何かとてつもなく永い年月を思い浮かべるのではない...
更新日:2025年03月05日
「枕詞」と聞くと和歌の世界というふうに結びつくかと思います。最近では「ちはやふる」のアニメでもなじみ深いものになったという人もいるのではないでしょうか。具体的に「枕詞」にはどんな意味があるのかについてご紹介します。美しい和歌の世界をより楽しむことができます。
「は」行からはじまる有名な枕詞の数は多くはないですが、「ひさかたの」「ふゆごもり」の枕詞は、どちらも季節や自然を表す有名な枕詞になります。
| 「ま」「み」「む」「も」 |
|---|
「まがねふく」→吉備(きび)、丹生(にふ) 「みすずかる」→信濃(しなの) 「みづくきの」→水城(みづき)、岡 「みづどりの」→浮き、立つ、鴨 「むらきもの」→心 「もののふの」→八十(やそ)、五十、宇治川、男 「ももしきの」→大宮
「ま」行の中で「むらきもの」という枕詞があります。「むらきもの」がなぜ心を表すかというと、「群肝の」=「内臓」を意味し、心は内臓に宿っているとされるところからきています。
| 「や」「ゆ」 |
|---|
「やくもたつ」→出雲 「やすみしし」→我が大君、我ご大君 「ゆふづくよ」→暁闇(あかと・きやみ)
「ゆふぢくよ」の枕詞は、「夕月夜」と書きます。夕方にみえる月が夜中になり沈んでいくと暁(あかつき)は闇とかわるという様子から「暁闇」の意味をもちます。
| 「わ」 |
|---|
「わかくさの」→つま(妻、夫)
「わ」行では、「わかくさの」の枕詞が有名になります。「わかくさの」は、若草が柔らかくみずみずしい様子から「新」「妻」「夫」を意味し、愛おしいという意味がこめられています。

「ちはやふる」のアニメや映画でもなじみのある言葉ではないでしょうか。「ちはやぶる」からはじまる枕詞の意味を百人一首でみていきます。 『ちはやぶる 神代(かみよ)も聞かず 竜田川 からくれなゐに 水くくるとは』(在原業平朝臣) 「神代の昔にも聞いたことがない。竜田川が紅葉を散り流して、美しいくくり染めにしているとは(口語訳)」
作者である在原業平は、平城天皇の皇子阿保天皇の第5子にあたり「在五中将(ざいごちゅうしょう)」とも呼ばれた六歌仙の一人です。この当時は与えられた題で歌を詠むことやこの句のように屏風絵を見て詠むということが多かったと言われています。これは、万葉集のように写実的で現実的な感動をそのまま詠むという時代から理知的、観念的な句の詠み方に変わったことを示しています。 「ちはやぶる(千早振る)」は、「神」を導く枕詞で荒々しく勢いがあることを表す意味を持ちます。ここでは、神代(大昔)にも聞いたことがないという意味になります。竜田川の水面に紅葉がうめつくし、川の流れとともにうねり漂っている様子を意味し、まるで竜田川が真紅の絞り染めのように見えるということを表しています。
「ちはやぶる神代もきかず」の枕詞からの流れは、とても大げさな表現になります。末の「水くくるとは」の意味も奇抜な表現として好まれていました。つまり、「竜田川が真っ赤に燃えるようなこんな光景は神代の時代でもなかった」という強い意味を示す表現です。色男として知られた在原業平らしい粋な和歌になります。
記載されている内容は2018年01月31日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。
皆さんは悠久という言葉の響きから、どんな意味のイメージが湧くでしょうか。何かとてつもなく永い年月を思い浮かべるのではない...
いまさら意味を聞けないカタカナ語のひとつに、「ビバレッジ」があります。日常生活で使うことは少ないですが、意外と目にする機...
麻雀は世界中で広く遊ばれているテーブルゲームです。古い歴史があるため、麻雀で使う言葉が日常会話で使われることもしばしばあ...
「セパレート」ってそもそもどういう意味?もともと英語の「separate」という単語からきています。もともとの「sepa...
いつのまにか、使われなくなった「父兄」という言葉。なぜ使われなくなったのでしょう。父兄という言葉が生まれた背景とともに考...

履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...

いまいち難しくてなかなか正しい意味を調べることのない「ご健勝」「ご多幸」という言葉。使いづらそうだと思われがちです...

「ご査収ください/ご査収願いします/ご査収くださいますよう」と、ビジネスで使用される「ご査収」という言葉ですが、何...

選考で要求される履歴書。しかし、どんな風に書いたら良いのか分からない、という方も多いのではないかと思います。そんな...

通勤経路とは何でしょうか。通勤経路の届け出を提出したことがある人は多いと思います。通勤経路の書き方が良く分からない...