IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

「枕詞」の意味・和歌の枕詞の一覧・ちはやふるなどの使い方

更新日:2024年01月13日

言葉の意味・例文

「枕詞」と聞くと和歌の世界というふうに結びつくかと思います。最近では「ちはやふる」のアニメでもなじみ深いものになったという人もいるのではないでしょうか。具体的に「枕詞」にはどんな意味があるのかについてご紹介します。美しい和歌の世界をより楽しむことができます。

「か」行からはじまる代表的な枕詞は数は多くないですが、「くさまくら」「くずのはら」などはよく使われる枕詞といえます。

『さ』の段からはじまる枕詞の意味

「さ」~「そ」

「ささがにの」→くも(蜘蛛、雲、曇)、糸、いづく(何処) 「ささなみの」→大津、志賀 「さすたけの」→君、大宮、舎人(とねり) 「さにつらふ」→妹、君、色、紐 「さねさし」→相模 「しきしまの」→大和 「しろたへの」→衣、袂(たもと)、袖、紐、雪、雲 「そらみつ」→大和

「しろたへの」=【白妙の袖の別れに露落ちて身にしむ色の秋風ぞ吹く】新古今集の中にある男女の別れを描いた詞でも有名な枕詞です。

『た』の段からはじまる枕詞の意味

「た」

「たたみこも」→へ、平群(へぐり) 「たまきはる」→命、世、うち 「たまくしげ」→ふた、箱、あく、奥、身 「たまだすき」かく、うね 「たまづさの」→使い、人、妹 「たまのをの」→長し、短し、絶ゆ、乱る、継ぐ 「たまぼこの」→道、里 「たまもかる」→神、敏馬(みぬめ) 「たらちねの」→母、親

「た」の中にある「たたみこも」の枕詞は、敷物の薦(こも)を重ねた様子が「重(へ)」と同音の「平群(へぐり)」「隔つ(へだつ)」にかかります。「平群」は、奈良県にある平群山です。

「ち」~「と」

「ちはやぶる」→神、うち 「つがのきの」→つぎつぎ 「とりがなく」→東(あづま)

「とりがなく」は、東国の言葉がわかりにくく鳥のさえずりのようだったことから「とりがなく」=「東(あづま)」を表す枕詞になったといわれています。

『な』の段からはじまる枕詞の意味

「な」~「ぬ」

「なつくさの」→野鳥、思ひしなえ、しげき、深く 「にほどりの」→息長原(おきながはら)、二人並び 「ぬえどりの」→のどよふ(力なくなく)、片恋 「ぬばたまの」→黒、髪、夜、妹、夢

「ぬえどりの」=鵺鳥(ぬえどり)を表します。鵺鳥の鳴き方がさみしげに聞こえることから「忍びなく(うらなく)」「か細い声(のどよふ)」「片恋」にかかる枕詞として使われます。

『は』の段からはじまる枕詞の意味

「ひ」~「ふ」

「ひさかたの」→天、雨、月、雲、空、光、都 「ふゆごもり」→はる(春、張る)

次のページ:『ま』の段からはじまる枕詞の意味
初回公開日:2018年01月31日

記載されている内容は2018年01月31日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング