履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
更新日:2024年06月28日
「枕詞」と聞くと和歌の世界というふうに結びつくかと思います。最近では「ちはやふる」のアニメでもなじみ深いものになったという人もいるのではないでしょうか。具体的に「枕詞」にはどんな意味があるのかについてご紹介します。美しい和歌の世界をより楽しむことができます。
室町時代に「枕詞」という名称ができたといわれています。「枕詞」とは、最初に置かれることの多い言葉です。特に5音節のものが多く存在します。「枕詞」の意味は、次の言葉を導き出すためのもので「あしひきの」から始まれば「やま」が次の言葉になるというきまりがあります。 「枕詞」は、句調を整える役割や修飾語の役割をしているので平安時代以降では、和歌の意味とは直接結びつく言葉ではないとされてきました。
和歌の「枕詞」の使い方としては、「枕詞」自体にあまり意味がないので、和歌の調子をととのえるために使われることが多く特定の語句の前に置かれます。たとえば、「ちはやぶる」や「ひさかたの」などがそうです。
枕詞は、原則として5音が多いのですが、万葉集では4音のものもあります。そこで、「枕詞」の使い方と意味について一覧でご紹介しています。
[あ」 |
---|
「あかねさす」→日、昼、紫、照る、君。 「あきづしま」→大和 「あさつゆの」→消(け)、命、おく(置く、起く) 「あしひきの」→山、峰、尾の上、岩根、山の固有名 「あづさゆみ」→引く、はる(春、張る)、いる(射る、入る)、末、音 「あまざかる」→鄙(ひな)、向かう、日 「あまとぶや」→鳥、雁、軽、領巾(ひれ) 「あらかねの」→土 「あらたへの」→藤 「あらたまの」→年、月、日、春 「あをによし」→奈良、国内
「あ」からはじまる枕詞は多くあります。「あおによし」など地名をあらわす枕詞などいくつかあるのが特徴といえるでしょう。
「い」~「お」 |
---|
「いさなとり」→海、浜、灘 「いそのかみ」→ふる(布留、降る、古る) 「いはばしる」→滝、垂水、近江 「うちひさす」→宮、都 「うつせみの」→身、世、命、人、うつしごころ 「うばたまの」→黒、闇、夜、夢 「うまさけ」→三輪、三諸(みもろ)、三室(みむろ) 「おしてるや」→難波 「おほぶねの」→たのむ、渡り、津、たゆたふ(ためらうなど)
「うつせみの」からはじまる枕詞には、命、人というさまざまな意味があり、その時々の詞の調子により使い分けられるのが特徴です。
「か」~「く」 |
---|
「からころも」→着る、裁つ、かえす、裾、袖、 「くさまくら」→旅、結ぶ、かり、露 「くずのはら」→うら、うらみ
記載されている内容は2018年01月31日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。
履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
いまいち難しくてなかなか正しい意味を調べることのない「ご健勝」「ご多幸」という言葉。使いづらそうだと思われがちです...
「ご査収ください/ご査収願いします/ご査収くださいますよう」と、ビジネスで使用される「ご査収」という言葉ですが、何...
選考で要求される履歴書。しかし、どんな風に書いたら良いのか分からない、という方も多いのではないかと思います。そんな...
通勤経路とは何でしょうか。通勤経路の届け出を提出したことがある人は多いと思います。通勤経路の書き方が良く分からない...