IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

「常套句」の意味・読み方|シーン別の例や類語もあわせて紹介

更新日:2024年06月28日

言葉の違い

皆さんは「常套句」という言葉をご存知でしょうか。この記事では、シーン別に常套句を紹介致します。常套句は人間関係を円滑にする効果があり、ビジネスシーンでも多く使われますので様々な種類の常套句を覚えてみてはいかがでしょうか。

「お疲れ様でした」は、ビジネスシーンでよく使用される労いの言葉の常套句です。同僚や先輩への挨拶に使用したり、電話やメールでも使用したりすることがあります。

お初にお目にかかります

「初めまして」や「初めてお会いします」などと同様で、初めてあった人に対して使用する常套句です。ただし、「お初にお目にかかります」は、より丁寧な挨拶表現となり、目上の方に対して使用する表現になります。

「常套句」の例【手紙】

手紙でも、始まりの挨拶や、終わりの部分に常套句が使用されています。 ここでは、手紙で使用される常套句について紹介します。手紙を書かれることが多い方はぜひ覚えておきましょう。

拝啓・敬具などの頭語・結語

「拝啓」と「敬具」は必ずセットで使用する定型の言葉です。「謹んで申し上げます」、「謹んで申し上げました」と言う意味を持っています。

時候の挨拶

「拝啓」の後に続く季節を表す挨拶の文章です。相手の健康を気遣う意味も持つため手紙には欠かせない文章です。 時候の挨拶は、季節ごとにたくさん存在するので、何を書くといいか迷われるときは、二十四節気を目安に使い分けると良いでしょう。二十四節気とは、季節の変化を示す指標で、春分、冬至などの約15日ごとの区分をまとめた総称です。

ますますご健勝のこととお喜び申し上げます

「健康であることを嬉しく思う」と言う意味を持ち、手紙の前文に使われる常套句です。一般的に取引先や、目上の方に使われる表現になります。手紙を送る相手が、健康かどうかわからない場合や、ご高齢の方の場合は使用するのは控える方が良いでしょう。

「常套句」の例【日常の挨拶など】

日常生活でも常套句はよく使用されています。ここでは、日常の挨拶などで使用される常套句について紹介しますのでぜひ覚えておきましょう

お久しぶりです

「お久しぶりです」は、久しぶりに会う人に対して使われる挨拶の常套句です。「お久しぶりです」の後に、さらにもう一言相手への気持ちを伝えると良いでしょう。

近いうちにお会いしましょう

次のページ:「常套句」の類語
初回公開日:2018年01月16日

記載されている内容は2018年01月16日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング