IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

贖罪の意味をわかりやすく解説!読み方や使い方・例文・類語も紹介

更新日:2024年02月21日

言葉の違い

「贖罪」という言葉を聞いたことはあっても、よく理解しているという人は多くはいないでしょう。本記事では、「贖罪」の意味をわかりやすく解説するとともに、実践的な使い方やその例文、類語などについて紹介しています。言葉の理解を深めたい人は、ぜひ参考にしてみてください。

「償う」という言葉は、「贖罪」の説明の中でも登場していました。その意味は、犯した罪に対して金品や行為などで埋め合わせをするというものになります。まさに「贖罪」を動詞で言い表した言葉と言えるでしょう。 その他にも、金品を出して相手の損失の補償をする、弁償するといった意味があります。誤って相手の持ち物を壊してしまった際に、弁償するという意味で、「修理代を償う」などと言うことができます。

罪滅ぼし

「罪滅ぼし」とは、「罪」を「滅ぼす」というその字面からもわかる通り、善行により犯してしまった過去の罪の償いをすることを表します。「贖罪」と言い換えても違和感のない言葉のうちの一つです。 日常生活では、「せめてもの罪滅ぼしに」などと言います。「できる限りの精一杯の謝罪の気持ち」を表していると言えるでしょう。「贖罪」とは異なり、「罪滅ぼし」には宗教的な意味合いはありません。より俗な話し言葉の言い換えとして、「チャラにする」と表現することもできます。

贖罪の英語表現

ここまでは日本語としての「贖罪」に焦点を当ててきましたが、最後に英語について解説していきます。 「償う」という意味の英単語には、「expiate」「recompense」「retrieve」「satisfy」といったものがあります。「expiate」は罪などを対象としているのに対して、「recompense」「retrieve」「satisfy」は損害や損失などを対象としています。 熟語には「make good」「make up for」があります。これらも英単語と同様に償う対象が微妙に異なり、「make good」の対象は損害、「make up for」の対象は不足や損失などとなっています。

「贖罪」の意味を正しく知っておこう

「贖罪」について、わかりやすく解説していきました。「贖罪」には二つの意味があり、一つは金品や行為などで犯した罪を償うという意味、もう一つはキリスト教の犠牲としての死と罪からの解放という教義的な意味だということはお伝えしてきた通りです。 また、「贖罪」はキリスト教での教えに由来があるということでした。同じようにキリスト教に由来を持つ言葉に「原罪」があります。「原罪」は人類最初の罪であり、人が生まれながらに背負う罪のことです。「贖罪」とは、その「原罪」からの解放を意味していることを理解していただけたことでしょう。 言葉を正しく扱うためには、言葉についての正しい知識が必要です。普段から正しい知識を身に付けることを意識してみましょう。

初回公開日:2018年01月24日

記載されている内容は2022年11月11日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング