IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

ネット用語のbbaの読み方と意味/bbaと似た用語/使い方

更新日:2024年04月22日

言葉の違い

ネットで見かけることが増えた「bba」という言葉の意味をご存知でしょうか。この記事では、ネット用語である「bba」の意味や使い方、例などをわかりやすく説明します。似た用語として「ggi」というものも紹介いたします。これさえ読めば、使い方で失敗しません。

ネット用語の「bba」って何?

現在の世界ではインターネットが普及し、ネット掲示板やネット放送のコメント欄に誰もが言葉を紡ぐことが可能になりました。話し言葉と同じようにネット用語にも流行があり、新語が生まれていっております。 ネット用語の一つとして「bba」というものがあります。インターネット上のコメント欄などで初めて見たときには、「このbbaってどういう意味だろう」と疑問に思った方も多いでしょう。 この記事ではネット用語「bba」の読み方や意味を紹介いたします。類語や使い方、例文や他の「bba」についても語り尽くさせていただきます。

「bba」ってどう読むの?

まずは「bba」という言葉の読み方です。アルファベットをそのまま読んで「ビービーエー」と読むこともあるのですが、一般的には「ばばあ」と読みます。 「ばばあ」がローマ字表記で「ba・ba・a」となり、それぞれの頭文字が残ったものが「bba」です。つまりは略語です。

「ばばあ」ってどういう意味?

そもそも「ばばあ」という言葉は女性に対する蔑称(差別用語)の一つです。老女を罵るときに使われる言葉で、漢字で書くと「婆」となります。「お婆ちゃん」を汚く呼ぶときに使います。 漫談家の綾小路きみまろ氏もよく使う言葉ですが、彼の場合は相手を傷つけず、かつ楽しんでもらえるように言葉を組み合わせています。このように、高度なテクニックなどによって、差別用語もギャグへと昇華することがあります。

どうやって「bba」は誕生したの?

インターネット掲示板「2ちゃんねる」でユーザーが書き込んだことが発祥といわれています。その後、インターネット動画「ニコニコ動画」でコメントに頻繁に使われるようになりました。 ニコニコ動画では下品な言葉や汚い言葉のコメントが非表示になります。差別用語である「ばばあ」も非表示の対象となるので、「ばばあ」以外の表現で、蔑みつつもコメント欄にちゃんと表示される「bba」をユーザーが使っていったことでこの言葉は有名になりました。

略語であり、隠語であり、差別用語でもある

「bba」という言葉は、「ばばあ」が略された言葉です。同時に、ある意味差別用語ともとらえることができる言葉です。さらに、差別していることを暗にほのめかす言葉でもあります。 どれだけ相手を侮辱しているのかは時と場合によりさまざまです。軽いジョークで使われることもあれば、愛称で使われることさえある言葉ですので、前後の文脈や状況で言葉の意味を判断する必要があります。 しかしながら、由来が「ばばあ」ということに変わりはありません。この言葉の意味がわかる人で、「bba」と言われて好印象に感じる人は少ないでしょう。うかつに使うことは危険です。

さらに進化した用語「ksbba」の意味は?

「ばばあ」を意味する「bba」に、「糞」を意味する「ks(ku・soの頭文字の組み合わせ)」を足して「ksbba」という用語もあります。 こちらもそのままの意味で「糞ばばあ」を表します。ネタに使われたり、楽しみながら陰口を言うときに使われたりします。

bbaと似た用語

ここで、「bba」と似た用語を紹介いたします。説明しましたように「bba」の意味は一般的に「お婆ちゃん」を蔑む略語です。「お爺ちゃん」を蔑む略語も同様に存在します。 こちらも「bba」と同じようにアルファベット3字で表現されています。どのアルファベットの組み合わせなのか予想してみてください。

「じじい」を意味する「ggi」

正解は「ggi」です。 「お爺ちゃん」を蔑む言葉として「じじい」という言葉があります。「じ」と「g(じー)」が読み方が似ており、「i」はローマ字読みで「い」と読むことから、これらを組み合わせて「ggi」となりました。 アルファベットだけの読み方であれば「gge」が最も「じじい」に近くなるのですが、そこは「bba」と言葉の意味を掛けています。つまり、「ばばあ」の「a」と「じじい」の「i」、最後の一文字はローマ字読みで意味がわかるように揃えているということです。

次のページ:「bba」ってどう使うの?
初回公開日:2018年02月09日

記載されている内容は2018年02月09日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング