IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

「大変申し訳ございません」の意味や使い方|「ありません」との違いも解説

更新日:2024年03月17日

敬語表現

謝罪の言葉である「大変申し訳ございません」を使う時に注意するべきポイントをご存知でしょうか。本記事では、謝罪をする際の敬語表現、どのような場面で使えるかなどを例文を交えて紹介します。謝罪の言葉の正しい使い方を知りたい方は、是非チェックしてみて下さい。

「申し訳ございません」の前に「誠に」を付けても、丁寧な表現として使うことができます。ただし、「大変」と「誠に」とではニュアンスが違うので、2つの言葉の使い方について、しっかりと把握しておきましょう。 「誠に申し訳ございません」に用いられる「誠に」は「心の底から悔いて詫びている」といった意味合いを表しています。大変という言葉よりも悔いている心理状態です。2つの言葉は独立したひとつひとつの言葉なので、一緒に使うことができます。 心からお詫びをする際には「大変、誠に申し訳ございませんでした」という言い方もできるのです。 「本当に」という言葉も、「誠に」や「大変」といった言葉と同様に、謝罪の際に使用できる言葉ではありますが、「本当に」という言葉を使用して謝罪する場合は、友人や親しい人が望ましいでしょう。ビジネスシーンにおいて本当にという言葉は使用しません。

「大変申し訳ございません」を英語で言うと?

英語で「謝罪する」というと、まず「sorry」が浮かびます。単体で「Sorry!」のように使うと、カジュアルな表現になります。 カジュアルな謝罪表現には、「my bad」や「my fault」もあります。「My bad!」で「ごめん!」という意味です。 ビジネスシーンでは、「apologize」(動詞)を使うのが一般的です。「apologize for~」で「~について申し訳ございません」という意味になります。名詞として使うときには「apologies」と複数形にすると、「たくさんのお詫びをしている」となり、より謙虚な応対だと思ってもらえます。 「I apologize for my late for the meeting.」で「待ち合わせに遅れて申し訳ありません」、「I have apologies for my mistake.」で「間違いをお詫びいたします」のように使います。

「大変申し訳ございません」の意味や使い方を知ろう

ビジネスシーンでも頻繁に利用する「大変申し訳ございません」という謝罪の言葉は、意味や敬語表現を、きちんと理解して使用することが重要です。 また、謝罪のフレーズとともに使用される「誠に」と「大変」には各々の意味があります。しっかりと把握をして使い分けることが大切です。 謝罪をする際は、意味によって言葉を使い分けたり、相手によって敬語表現を変えたり、別の言葉に言い換えたりすることで、より誠意を伝えることができるでしょう。 謝罪をするにあたり、敬語表現や言い回しはとても大切なことであるといえます。意味や表現についてしっかりと理解し、それぞれのビジネスシーンに合った言い回しで、謝罪の気持ちを伝えましょう。

初回公開日:2017年12月22日

記載されている内容は2017年12月22日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

アクセスランキング